なるみパラダイス なるぱらなるぱら - 緑区カレンダー

名古屋市緑区の地域ポータルサイト なるみパラダイス 地域情報発信と情報アーカイブとコミュニティスペース 鳴海・有松・大高・桶狭間・徳重・滝ノ水の地域情報など

当サイトの情報更新は令和4年9月中旬から主にWordpress版で行っています。

前月 昨日 2012年 11月 10日(土) 明日 翌月
9時30分~11時30分

第6回「みどり赤ちゃんまつり 0・1・2」

緑区子育て支援ネットワーク連絡会みどり赤ちゃんまつり実行委員会主催による、「みどり赤ちゃんまつり」が開催されます。
社会福祉協議会からも、社協や子育てサロンなどの紹介をします。また、「はつらつクラブ」の有志の方々によるゲーム(玉ころがし)を行います。

日 時 :平成24年11月10日(土)
午前9時30分~11時30分
場 所 :緑スポーツセンター第1競技場
対 象 :0,1,2歳のお子さんとそのファミリー

よりどりみどり★つかみどり:第6回「みどり赤ちゃんまつり 0・1・2」が開催されます。
http://blog.livedoor.jp/midorishakyo/archives/51851023.html
 
10時00分~16時00分

第35回緑生涯学習センターまつり

開催日時
平成24年11月10日 土曜日 午前10時から午後4時
平成24年11月11日 日曜日 午前10時から午後3時30分

会場
緑生涯学習センター

作品展示
絵画、書道、陶芸、手工芸、写真等の作品から学習成果や活動の紹介まで豊富な展示内容です。

参加グループ
藍の会(絞り染め作品)
赤べこの会(墨彩画)
あみもの手芸(タペストリー・袋物等)
絵手紙サークルみどり(絵手紙を貼り付けた額・色紙等)
木の実会(木彫作品)
古墨書道(書道作品)
G・エマイユ(七宝焼や彫金作品)
蕎麦打ち同好会・緑(そば粉の生い立ち)
新婦人の会緑支部(ちぎり絵、絵手紙、リサイクル作品)
点訳ポチの会(点訳本や点字器など)
袋物同好会(手作りバッグ等)
墨芳会(書道作品)
ポルカ(パッチワーク作品)
緑区の歴史を学ぼう会(パネル・資料)
緑鯱城会陶芸サークル(陶芸作品)
緑水墨会(水墨画)
緑川柳会(川柳と柳画)
みどり陶芸クラブ(陶芸作品)
油彩みどり会(油絵)
緑写会(写真)
緑篆会(篆刻作品)
名鉄電車愛好会(鉄道模型)
わすれなぐさ(パッチワーク作品)

ショー劇場
ギター演奏、マジック、合唱、ハーモニカ演奏等日頃の練習の成果を発表します。

11月10日 土曜日 発表グループ
正調名古屋甚句緑会(甚句) 午前10時から午前10時30分
関西吟詩文化協会緑分会(詩吟) 午前10時30分から午前11時
美土里フォークス(和太鼓) 午前11時から午前11時30分
緑区マジック同好会(手品) 午前11時30分から午後0時30分
ハモニカみどり(ハーモニカ) 午後1時から午後1時30分
大緑吟詩会(詩吟) 午後1時30分から午後2時30分

11月11日 日曜日 発表グループ
グリーンギター(ギター) 午前10時から午前10時30分
ナルミーモ(オカリナ) 午前10時30分から午前11時
緑太極拳同好会(太極拳) 午前11時から午前11時30分
ナゴヤゴールデントワラーズ豊明(バトントワリング) 午前11時30分から午後0時
名古屋緑吹奏楽団(吹奏楽) 午後0時から午後0時30分
グリーンコーラス(コーラス) 午後1時から午後1時15分
アロハ南サークル(フラダンス) 午後1時30分から午後2時
どすこい!名古屋緑春会(相撲甚句) 午後2時から午後2時30分

模擬店・バザー
とうたけ(大高の伝統食)、みたらし、グループの作品、作業所の製作品などを広く提供します。

参加グループ
藍の会(絞り染め小物)
赤べこの会(色紙・絵はがき)
あみもの手芸(袋物など)
あゆみの会 (手作り品、おでんなど)
かえで作業所(縫製品や梅干しなど)
G・エマイユ(七宝焼・彫金のアクセサリーなど)
袋物同好会(ポーチ・バック・小物など)
サポート being 緑親(ブローチ、手作品など)
新婦人の会緑支部(各種小物など)
そば打ち同好会・緑(そば)
ポルカ(パッチワーク小物)
ぶなの家(みたらし、飲料品、手作り品)
みどり陶芸クラブ(陶芸作品のチャリティーバザー)
メイプルハウス(カステラ・ワッフルなど)
緑篆会(篆刻作品)
とうたけ(大高の伝統食「とうたけ」)

体験コーナー
書道、手話、工作、パソコン、そば打ち、茶道など様々なことが体験できます。
随時受け付けます。

11月10日 土曜日 11月11日 日曜日 参加グループ
古墨書道会(書道体験)
手話サークルみどりの木(手話教室と手話の歌)
生涯学習研究会なごや(生涯学習相談)
新日本婦人の会緑支部(ちぎり絵)
点訳ポチの会(点字体験や点字クイズ)
パソコンボランティア緑(インターネットや作画体験)
緑区の歴史を学ぼう会(紙飛行機づくり・火おこし体験)
名鉄電車愛好会(鉄道模型の体験運転)

11月10日 土曜日 参加グループ
シルバーボランティアフレンズ21(わらのリース作り)
そば打ち同好会・緑(親子でそば打ち体験)

11月11日 日曜日 参加グループ
桐の会(茶道体験)

その他
入場は無料です。一部費用がかかるものもあります。
まつり当日に手話通訳が必要な方は、生涯学習センターまでお申し出ください。

お問い合わせ先
名古屋市緑生涯学習センター
〒458-0801 名古屋市緑区鳴海町字本町54番地
電話番号052-621-9121 ファックス番号052-621-6915
開館時間 午前9時から午後9時(日曜・祝日は午後5時まで)
休館日 毎月第2火曜(平成24年7月10日を除く) 第4月曜日(平成24年9月24日を除く) 年末年始(12月29日から1月3日まで)

センターまつり当日は、駐車場は使用できません。公共交通機関をご利用ください。
【公共交通機関】
名鉄電車「鳴海駅」下車、北東方面へ徒歩で5分
名鉄バス「鳴海駅前」下車、北東方面へ徒歩で5分
市バス「名鉄鳴海」下車、北東方面へ徒歩で5分
市バス「鳴海栄町」下車、北東方面へ徒歩で5分
市バス「花井」下車、南東方面へ徒歩で10分
市バス「鳴海小学校」下車、南西方面へ徒歩で10分

名古屋市:第35回緑生涯学習センターまつりを開催します(緑区)
http://www.city.nagoya.jp/midori/page/0000041637.html
 
  <今日>

ページの先頭へ戻る