なるみパラダイス なるぱらなるぱら - 緑区カレンダー

名古屋市緑区の地域ポータルサイト なるみパラダイス 地域情報発信と情報アーカイブとコミュニティスペース 鳴海・有松・大高・桶狭間・徳重・滝ノ水の地域情報など

当サイトの情報更新は令和4年9月中旬から主にWordpress版で行っています。

前月 昨日 2012年 11月 17日(土) 明日 翌月
8時30分~15時00分

鳴海宿(名古屋)ウォーキング

日 時 11月17日(土) 8時30分~15時
・コース名 有松・鳴海絞会館~信長路を歩く~
・コース 名鉄「有松」駅(スタート)~有松町並み~釜ケ谷~おけはざま山~桶狭間古戦場公園~長福寺~戦評の松~高根山~有松・鳴海絞会館(ゴール)
(知事・市長参加行事)
・参加時間 :8時30分~9時頃
・場所 :有松・鳴海絞会館(予定)
・行事予定 :知事・市長がウォーキングイベント参加者を激励
 
10時00分~15時00分

上下流交流イベント「エコ市」

日時:平成23年11月12日(土) 10時~15時 (小雨決行)
場所:鳴海配水場(住所:名古屋市緑区桃山四丁目)

名古屋市上下水道局では、木曽三川流域の水環境を守り、安全でおいしい水を安定して供給するため、流域のみなさまと連携してさまざまな活動を行っています。

「エコ市」は、この取り組みのひとつとして、木曽三川流域の自治体などが、各地の特産物や伝統工芸品の販売などを行うイベントです。
当日は、名古屋市公式マスコットキャラクター「はち丸」も応援に来ます。お誘い合わせの上、ぜひお出かけください。

開催日時
平成24年11月17日(土) 10時~15時 (小雨決行)

場所
鳴海配水場(住所:名古屋市緑区桃山四丁目)

イベント内容
(1) 【木曽三川流域のグルメ・伝統工芸品の販売】
飛騨牛ステーキ串、五平餅、おやき、栗きんとん、白川茶、れんこん、べーめん、はちみつ、漆塗り箸など、流域特産物の販売!

(2) 【ゲーム&アトラクションなど】
丸太切り体験、木工クラフト体験、竹遊び体験、ヨーヨー釣りなど、お子様から大人まで楽しめる内容が盛りだくさん!

(3) 【鳴海配水塔の開放】
「ワイングラスの塔」から、標高90mの展望パノラマをお楽しみください!

参加自治体等
愛西市、犬山市、揖斐川町、恵那市、海津市、木曽広域連合(大桑村、王滝村、上松町、木曽町、南木曽町)、木祖村、桑名市、下呂市、白川町、中津川市、羽島市、花水緑の会(緑区)、社団法人木曽三川水源造成公社、独立行政法人水資源機構、名古屋市指定水道工事店協同組合、名古屋上下水道総合サービス株式会社、緑区観光推進協議会 <順不同>

アクセス:
地下鉄桜通線「神沢」駅1番出口より徒歩5分
市バス「ほら貝」下車・徒歩8分(市バス幹原1、相生11)
市バス「桃山小学校」下車・徒歩1分(市バス徳重巡回)

※ 会場には駐車場がないため、ご来場の際には公共交通機関をご利用ください。
※ 入場は無料です。
※ 天候により中止する場合もありますのでご了承ください。
※ 当施設はバリアフリー化されておりません。
※ イベント内容等は都合により変更する場合があります。
※ ペットを連れてのご来場はご遠慮ください。
※ 荒天等によりイベントを中止する場合は上下水道局ホームページにてお知らせします。

問い合わせ先:
名古屋市上下水道局 水道計画課 TEL:972-3655

木曽三川流域連携イベント「エコ市」を開催します - 名古屋市上下水道局
http://www.water.city.nagoya.jp/user/pr/event/20121117_ekosi/report.html
 
10時00分~16時00分

町屋ワークショップin 有松 旧山田薬局

11月17日(土)に「町屋ワークショップin 有松 旧山田薬局」を開催します。
有松にある江戸時代に建てられた「旧山田薬局」の建物を会場に、組紐(くみひも)、金継ぎ、書道、木工など小学生から大人まで楽しく参加できるワークショップです。
現在、参加者募集中です♪
詳しくはこちらをご覧ください。
 
10時00分~17時00分

徳重地区会館まつり

日時:11月17日(土曜日)、11月18日(日曜日) 午前10時から午後5時
内容:展示会・発表会・ワークショップ

問い合わせ:
徳重地区会館(ユメリア徳重内) 電話番号・ファクス878-2055
 
13時00分~15時00分

写経の会

初めての方は、説明を致しますので、15分前にお越し下さい。
写経用紙や筆は、お寺に用意してありますので、ご持参頂く必要はありません。


毎月第3土曜日に、「写経の会」を行っています。

写経とは、その言葉通りお経を写して書くということです。
その歴史は古く、仏教が日本に伝わるのと、ほぼ時を同じくして行われ始めました。

写経は、きれいに書くことが目的ではありません。「字が下手だから」「毛筆は学校でやってから一度も」という方も多いようですが、大切なのは、心を落ち着け、心を込めて丁寧に書くこと。

亡くなられた方の供養のためや、ご自身の願い事のために...
あるいは、日常の喧噪から離れ、静かな時間を求めて...
など、皆様の目的はさまざまです。

どなたでも気軽に参加いただけるよう、円道寺の写経は筆ペンを使い、薄く印刷された文字をなぞる方法で写経をします。

本堂にて、邪念を取り払い集中するひとときは、心に静寂をもたらしてくれるでしょう。

写経の会(円道寺の行事)
http://www.endouji.com/gyouji/syakyou.html
 
  <今日>

ページの先頭へ戻る