名古屋市緑区の地域ポータルサイト なるみパラダイス 地域情報発信と情報アーカイブとコミュニティスペース 鳴海・有松・大高・桶狭間・徳重・滝ノ水の地域情報など
当サイトの情報更新は令和4年9月中旬から主にWordpress版で行っています。
![]() |
[要申込]親子体験「おこしもん」作り「おこしもん」は尾張・名古屋地方独特のひな菓子で、熱湯で練った米の粉をタイや扇などの木型を使って形を整え、蒸しあげて作ります。桃の節句に供える和菓子として昔から親しまれてきました。伝統のおこしもん作りに挑戦してみませんか。 会場:緑生涯学習センター料理室<鳴海町字本町54> 対象:園児~大人(小学生以下は保護者と一緒にご参加ください) 費用:1人 500円 申込多数の場合抽選 持物:エプロン・三角巾・ふきん 主催:緑区ルネッサンスフォーラム 問い合わせ先: 緑区役所まちづくり推進室 〒458-8585(住所不要)TEL:625-3878 FAX:623-8191 |
![]() |
写経の会初めての方は、説明を致しますので、15分前にお越し下さい。写経用紙や筆は、お寺に用意してありますので、ご持参頂く必要はありません。 毎月第3土曜日に、「写経の会」を行っています。 写経とは、その言葉通りお経を写して書くということです。 その歴史は古く、仏教が日本に伝わるのと、ほぼ時を同じくして行われ始めました。 写経は、きれいに書くことが目的ではありません。「字が下手だから」「毛筆は学校でやってから一度も」という方も多いようですが、大切なのは、心を落ち着け、心を込めて丁寧に書くこと。 亡くなられた方の供養のためや、ご自身の願い事のために... あるいは、日常の喧噪から離れ、静かな時間を求めて... など、皆様の目的はさまざまです。 どなたでも気軽に参加いただけるよう、円道寺の写経は筆ペンを使い、薄く印刷された文字をなぞる方法で写経をします。 本堂にて、邪念を取り払い集中するひとときは、心に静寂をもたらしてくれるでしょう。 写経の会(円道寺の行事) http://www.endouji.com/gyouji/syakyou.html |
![]() |
サタデーナイトバドミントン会場:緑スポーツセンター第1競技場対象:小学生以上 定員:90人 費用:320円(保険料含む) 持物:ラケット・シャトル・室内専用シューズ 申し込み:当日午後5時50分から緑スポーツセンター窓口にて先着順 緑スポーツセンター http://www.jpn-sports.com/midori/ |