名古屋市緑区の地域ポータルサイト なるみパラダイス 地域情報発信と情報アーカイブとコミュニティスペース 鳴海・有松・大高・桶狭間・徳重・滝ノ水の地域情報など
当サイトの情報更新は令和4年9月中旬から主にWordpress版で行っています。
![]() |
平成27年度緑区区政運営方針(みどりっちプラン)素案の意見募集(4/3締切)このたび、平成27年度の緑区の重点的な目標や取り組みをお示しするため、「緑区区政運営方針(みどりっちプラン)素案」を作成しました。(内容は、平成27年度予算の議決状況等によって変更する場合があります。)ぜひお読みいただき、アンケートにご協力くださいますようお願いいたします。 名古屋市:平成27年度緑区区政運営方針(みどりっちプラン)素案に対するご意見・ご感想をお寄せください!(緑区) http://www.city.nagoya.jp/midori/category/151-5-6-0-0-0-0-0-0-0.html |
![]() |
細菌検査(検便)第1~4火曜日 午前9:30~10:30受付※第5火曜日は実施しません 費用: 細菌検査 1,240円~2,580円 毎週となっていますが実施しない週もある可能性がありますので事前に確認をお願いいたします。 |
![]() |
梅毒検査検査方法腕から血液を約5cc採血し、梅毒血清検査を行います。 検査日時 緑保健所では毎週火曜日実施しています。 予約は不要です。 費用:1,650円 その他 緑保健所1階の受付へお越しください。 検査結果は1週間後の火曜日にお渡しします。 緑区役所 緑保健所 保健予防課 健康づくり担当 電話番号:052-891-3623 ファックス番号:052-891-5110 名古屋市:梅毒検査(緑区) http://www.city.nagoya.jp/midori/page/0000008547.html |
![]() |
鳴海プール ワンポイントレッスン(開催日注意)※開催日にご注意くださいワンポイントレッスン 入場料のみ・要水泳帽 ○水泳レッスン 日時: 3月17日、24日、4月3日(いずれも火曜日) 午後2時00分から2時30分 3月14日、28日(いずれも土曜日) 正午から午後0時30分 ○水泳歩行レッスン 日時:3月11日、18日、25日、4月1日、8日(いずれも水曜日) 午後2時00分から2時30分 ○水中運動レッスン 日時:3月16日(月曜日) 午後2時00分から2時30分 名古屋市鳴海プール http://www.shinko-sports-narumipool.com/ |
![]() |
乳幼児健康診査(1歳6か月児) 徳重分室開催分-----内容 ----- 対象の方には、保健所から個別に通知します。 実施日に都合の悪い方や、転入などにより通知が届かない方は緑保健所(電話番号052-891-3620)までご連絡下さい。 ----- 徳重分室実施の日程表(すべて火曜日) 受付時間は午後1時5分から午後2時です。 ----- 実施日 / 対象者 生年月日 ----- 平成26年4月15日 / 平成24年9月4日から平成24年9月23日 平成26年5月13日 / 平成24年9月24日から平成24年10月20日 平成26年5月27日 / 平成24年10月21日から平成24年11月12日 平成26年6月17日 / 平成24年11月13日から平成24年12月8日 平成26年7月8日 / 平成24年12月9日から平成24年12月26日 平成26年7月29日 / 平成24年12月27日から平成25年1月11日 平成26年8月26日 / 平成25年1月12日から平成25年2月1日 平成26年9月16日 / 平成25年2月2日から平成25年2月17日 平成26年10月14日 / 平成25年2月18日から平成25年3月12日 平成26年10月28日 / 平成25年3月13日から平成25年4月15日 平成26年11月25日 / 平成25年4月16日から平成25年5月5日 平成26年12月16日 / 平成25年5月6日から平成25年5月30日 平成27年1月13日 / 平成25年5月31日から平成25年6月24日 平成27年1月27日 / 平成25年6月25日から平成25年7月10日 平成27年2月17日 / 平成25年7月11日から平成25年8月6日 平成27年3月17日 / 平成25年8月7日から平成25年9月3日 ----- 健康診査の概要 ----- ・受付 ・問診(発育・健康状態などをお聞きします) ・歯科検診(歯の発育状態をチェックします) ・計測(体重・身長などを測ります) ・お医者さんによる診察 ・予防接種についてのお話 ・栄養指導(食べ物に関する相談) ・フッ素塗布(希望される方のみ) ・保健指導(育児についての相談) ----- その地 ----- フッ素塗布をご希望の方は720円必要です。 駐車場が少ないため、自家用車での来所はご遠慮ください。 健診会場は、お住まいの学区により異なります。 このページの作成担当 緑区役所緑保健所保健予防課保健感染症係 電話番号:052-891-3619 ファックス番号:052-891-5110 名古屋市:乳幼児健康診査(1歳6か月児)(緑区) http://www.city.nagoya.jp/midori/page/0000008686.html |
![]() |
認知症サポーター養成講座(南部)※2日前までに窓口・電話・FAXにてお申し込みください。定員:20人程度 内容:認知症について学び、認知症の方や家族の応援者を養成 NAGOYAかいごネット - ホーム www.kaigo-wel.city.nagoya.jp/view/kaigo/top いきいき支援センター(地域包括支援センター)事業|社会福祉法人 名古屋市社会福祉協議会 http://www.nagoya-shakyo.jp/houjin/area.html |
![]() |
認知症家族サロン(北部)対象:認知症高齢者を介護する家族定員:20名程度 内容:介護者同士が介護の悩みを話し合う交流会など 申し込み: 当日先着順 NAGOYAかいごネット - ホーム www.kaigo-wel.city.nagoya.jp/view/kaigo/top いきいき支援センター(地域包括支援センター)事業|社会福祉法人 名古屋市社会福祉協議会 http://www.nagoya-shakyo.jp/houjin/area.html |
![]() |
緑スポセン プールワンポイントレッスン緑スポーツセンターhttp://www.jpn-sports.com/midori/ |