名古屋市緑区の地域ポータルサイト なるみパラダイス 地域情報発信と情報アーカイブとコミュニティスペース 鳴海・有松・大高・桶狭間・徳重・滝ノ水の地域情報など
当サイトの情報更新は令和4年9月中旬から主にWordpress版で行っています。
![]() |
健康なんでも相談対象:どなたでも相談可内容:保健師・管理栄養士・歯科衛生士による健康相談 ※育児相談も可 問い合わせ先: 緑保健所徳重分室 TEL:878-2227 |
![]() |
緑区の歴史を探る【5】緑区の原始古代遺跡 Part1緑図書館 「緑区の歴史を探る【5】緑区の原始古代遺跡 Part1」展示期間:2017年2月18日(土曜日)~3月16日(木曜日) 名古屋市緑区には多くの遺跡があります。特に縄文遺跡は戦前から発掘され、考古学史的に重要なものも含んでいます。今回は縄文時代から古墳時代にかけての、緑区の遺跡について書かれた図書と、あわせて、それぞれの時代に関する資料も展示します。 開館時間 火~金曜日(祝日を除く) 午前9時30分~午後7時 土曜(祝日を除く) 午前9時30分~午後7時 日曜・祝日 午前9時30分~午後5時 緑図書館 「緑区の歴史を探る【5】緑区の原始古代遺跡 Part1」≪展示期間:2月18日(土)~3月16日(木)≫│本の展示│お知らせ|名古屋市図書館ホームページ https://www.library.city.nagoya.jp/oshirase/topics_tenji/entries/20170218_02.html ■ 主な展示資料 ■ No. / 書名 / 著者名 / 出版者 / 出版年 / 分類 / コメント 1 / 新修名古屋市史 第1巻 / 新修名古屋市史編集委員会/編集 / 名古屋市 / 1997 / A250 / 名古屋市の歴史を調べる場合、まず始めに参照すべき資料。当巻には旧石器時代から古代までの通史的記述があり、緑区についても多く言及している。 2 / 新修名古屋市史 資料編考古1 / 新修名古屋市史資料編編集委員会/編集 / 名古屋市 / 2008 / A250 / 旧石器時代から古墳時代にかけての、名古屋市内の個々の遺跡について記す。主要な遺構、遺物の図面や参考文献の記載があり、手軽に遺跡について知るのに便利。緑区内の遺跡も多数収録されている。 3 / 考古学の風景 特別展 名古屋における発見と調査のあゆみ / 名古屋市博物館/編集 / 名古屋市博物館 / 1988 / A250 / 名古屋市博物館の特別展の図録。これによると緑区の縄文遺跡の調査が、名古屋の考古学史において重要な役割を果たしたことがわかる。 4 / 愛知の縄文遺跡 / 名古屋市博物館/編集 / 名古屋市博物館 / 2004 / A202 / 名古屋市博物館所蔵の資料図版目録。緑区の雷貝塚など遺物の実測図、写真が収録されている。 |
![]() |
ビギナーのためのパソコン体験教室&ワンポイント相談開催日時毎月第2、第4水曜日 午前10時から正午 ただし、休みの回もありますので念のためご確認ください。 会場 緑生涯学習センター 資料室 内容 ◎パソコン体験教室 簡単なテキストに従って、文書入力や表計算の初歩を体験的に学んでいただけます。 ◎ワンポイント相談 Windows、Officeについての基本的なご相談に応じます。(内容によっては、ご回答できない場合もあります。) 定員 パソコン体験教室 16名(8名ずつ2回に分けて実施) ワンポイント相談 9名(3名ずつ3回に分けて実施) その他 費用は無料です。 事前の申し込みは必要ありません。(当日の先着順です。) 名古屋市:緑生涯学習センター(暮らしの情報) www.city.nagoya.jp/kyoiku/page/0000004573.html 名古屋市:緑生涯学習センターの講座&イベント(緑区) http://www.city.nagoya.jp/midori/category/148-9-0-0-0-0-0-0-0-0.html |
![]() |
鳴海プール ワンポイントレッスン(開催日時注意)※開催日時にご注意くださいワンポイントレッスン 入場料のみ・要水泳帽 水泳レッスン 日時: 2月14日・21日・28日、3月7日(いずれも火曜日)14時05分から14時35分 2月18日(土曜日)、3月4日(土曜日)午後0時05分から12時35分 水中歩行レッスン 日時:2月15日・22日、3月1日・8日(いずれも水曜日)14時05分から14時35分 水中運動レッスン 日時:2月13日・20日・27日、3月6日(いずれも月曜日)14時05分から14時35分 名古屋市鳴海プール http://www.shinko-sports-narumipool.com/ |
![]() |
乳幼児健康診査(3か月児) 緑保健所開催分-----内容 ----- 3・4か月児の身体、精神の健康診査とその他の指導及びBCG接種を行います。 対象の方には、保健所から個別に通知します。 実施日に都合の悪い方や、転入などにより通知が届かない方は緑保健所(電話052-891-3620)までご連絡ください。 ----- 緑保健所実施の日程表(すべて水曜日) 受付時間は午後1時から1時20分です。 ※正午から受付番号札を配布します。 ----- 実施日 / 対象者 生年月日 ----- 平成28年4月6日 / 平成27年12月1日から平成27年12月15日生まで 平成28年4月13日 / 平成27年12月16日から平成27年12月29日生まで 平成28年5月11日 / 平成27年12月30日から平成28年1月13日生まで 平成28年5月25日 / 平成28年1月14日から平成28年1月27日生まで 平成28年6月8日 / 平成28年1月28日から平成28年2月11日生まで 平成28年6月15日 / 平成28年2月12日から平成28年2月26日生まで 平成28年7月6日 / 平成28年2月27日から平成28年3月13日生まで 平成28年7月20日 / 平成28年3月14日から平成28年3月27日生まで 平成28年8月3日 / 平成28年3月28日から平成28年4月10日生まで 平成28年8月31日 / 平成28年4月11日から平成28年4月26日生まで 平成28年9月7日 / 平成28年4月27日から平成28年5月10日生まで 平成28年9月21日 / 平成28年5月11日から平成28年5月25日生まで 平成28年10月5日 / 平成28年5月26日から平成28年6月8日生まで 平成28年10月12日 / 平成28年6月9日から平成28年6月23日生まで 平成28年10月26日 / 平成28年6月24日から平成28年7月7日生まで 平成28年11月2日 / 平成28年7月8日から平成28年7月22日生まで 平成28年11月16日/ 平成28年7月23日から平成28年8月5日生まで 平成28年12月7日 / 平成28年8月6日から平成28年8月20日生まで 平成28年12月21日 / 平成28年8月21日から平成28年9月4日生まで 平成29年1月11日 / 平成28年9月5日から平成28年9月19日生まで 平成29年1月25日 / 平成28年9月20日から平成28年10月3日生まで 平成29年2月8日 / 平成28年10月4日から平成28年10月18日生まで 平成29年2月22日 / 平成28年10月19日から平成28年11月1日生まで 平成29年3月1日 / 平成28年11月2日から平成28年11月15日生まで 平成29年3月15日 / 平成28年11月16日から平成28年11月30日 ----- 健康診査の概要 ----- ・受付 ・集団指導(第1子に限る) ・問診(お子様の様子や子育ての困りごとなどをお聞きします) ・計測(身長・体重・頭囲を測ります) ・お医者さんによる診察 ・BCG予防接種 ・保健指導(育児についての相談) ※所要時間は1時間30分から2時間程度です。 ----- その地 ----- 緑保健所では、健診者すべての方が駐車できるスペースはありませんので、駐車できるまでお待たせすることがあります。健診の際は乗り合わせや送迎などでお越しください。 緑保健所に自動販売機等はありませんので、飲み物等は各自ご持参ください。 近隣の商業施設への駐車はご遠慮ください。 BCGの検温は、保健所の体温計で行います。 健診会場は、お住まいの学区により異なります。 緑区役所緑保健所保健予防課保健感染症係 電話番号:052-891-3619 ファックス番号:052-891-5110 名古屋市:乳幼児健康診査(3・4か月)(緑区) www.city.nagoya.jp/midori/page/0000014302.html |
![]() |
子どものアレルギーとぜん息相談(予約制)対象:子どものアトピー性皮ふ炎などでお悩みの方持物:母子健康手帳 予約・問い合わせ先: 緑保健所保健感染症係 電話番号891-3620 |