なるみパラダイス なるぱらなるぱら - 緑区カレンダー

名古屋市緑区の地域ポータルサイト なるみパラダイス 地域情報発信と情報アーカイブとコミュニティスペース 鳴海・有松・大高・桶狭間・徳重・滝ノ水の地域情報など

当サイトの情報更新は令和4年9月中旬から主にWordpress版で行っています。

前月 昨日 2021年 7月 17日(土) 明日 翌月
開催場所に区分するカテゴリです。
・緑区役所
・緑保健所
・緑生涯学習センター
・緑図書館
・緑福祉児童館
・緑スポーツセンター
・青年の家
・緑文化小劇場
・緑消防署
・緑警察署
・大高緑地公園
・その他
といった感じの予定...
9時30分~19時00分

「世界のともだち」 #徳重図書館

徳重図書館 「世界のともだち」≪展示期間:7月17日(土)から8月20日(金)≫
展示期間:2021年7月17日(土曜日)から8月20日(金曜日)

8月は、多文化共生推進月間です。
海外の子育てや考えが学べる本に加え、国際交流関連の広報誌も用意しました。
あなたの身近にもいる海外から来た友だちとより仲良くなるために、図書館で海外の暮らしを学んでみましょう。

-----
徳重図書館 「世界のともだち」≪展示期間:7月17日(土)から8月20日(金)≫│本の展示│お知らせ|名古屋市図書館ホームページ
https://www.library.city.nagoya.jp/oshirase/topics_tenji/entries/20210717_01.html
-----
 
10時00分~17時00分

あいち森と緑づくり事業 「木製ストラップ」を作ろう!

イベント
愛知県では、2009年度から
「山から街まで緑豊かな愛知を目指して」
森や緑に関するさまざまな取り組みを行っています。

皆様に森と緑への理解を深めていただくため、PRイベントを開催します。

■木製ストラップ作り
開催日:2021年7月17日(土)、18日(日)
場 所:1F グリーンコート
時 間:10:00~17:00
(各日先着100名さま・合計200名さま)

木の香りやぬくもりを感じながら、愛知県内で育った木を使った「ストラップ」を作っていただけます。
絵を描いたり、色を塗ったりして自分だけの「ストラップ」を作ってみませんか。

是非、ご家族そろってお越しください。


【イベント問い合わせ先】
愛知県庁 農林基盤局 林務部
森林保全課 森と緑づくり推進室
052-954-6455
※イオンモールでの問い合わせ対応は致しかねます。

日程 2021/07/17 (土) - 2021/07/18 (日)
時間 10:00~17:00
場所 1F グリーンコート

-----
イオンモール大高公式ホームページ ::あいち森と緑づくり事業 「木製ストラップ」を作ろう!
https://odaka-aeonmall.com/news/event/2498
-----
 
10時00分~21時00分

2021 なるぱーくNEWSサマーセール

【2021 なるぱーくNEWSサマーセール】
なるぱーくでは6/25(金)~7/25(日)まで2021なるぱーくNEWSサマーセールを開催!

最大60%OFF!!
この夏欲しかったグッズやファッション、期間限定商品を含むおすすめグルメなど多数ご用意しています!!

夏に負けない「なるぱーく」の熱いセールでお買い物をお楽しみください!



-----
イベント&ニュース | なるぱーく
https://narupark.jp/event/#detail000259
-----
 
10時00分~22時00分

ムーミンPOPUP SHOP「ムーミン谷の不思議な住人たち by VILLAGE/VANGUARD」

ムーミン谷の不思議な「住人」たちをご紹介する期間限定ショップ
「ムーミン谷の不思議な住人たち by VILLAGE/VANGUARD」
がオープン!

不思議な魅力たっぷりなキャラクター達と沢山のグッズを取り揃えてお待ちしております!!



★ノベルティ★
・オリジナルポストカード2種
会場に販売している商品(書籍含む)税込5,500円以上お買い上げで、オリジナルポストカードセット2種を、どちらか1つプレゼント致します。
※数量限定のため無くなり次第終了予定です。
※1会計1個までのお渡しとさせていただきます。



-----
イオンモール大高公式ホームページ ::ムーミンPOPUP SHOP「ムーミン谷の不思議な住人たち by VILLAGE/VANGUARD」
https://odaka-aeonmall.com/news/event/2493
-----
 
10時30分~17時00分

ゆらゆらゆれる 金魚 de ライトを作ろう♪

ゆらゆらゆれる 金魚 de ライトを作ろう♪

開催日
7月17日(土)
時間
10:30~17:00 ※無くなり次第、終了いたします。
場所
ヒルズ棟地下1階ウォークコート
内容
丸いガラスに、セロファンで作った金魚を貼り付けオリジナルの可愛いライトを作ってみよう。針金でぶら下げたら完成。
ゆれる様子を楽しもう♪

※混雑緩和のため、時間別の入場整理券を配布いたします。

【参加条件】
定員:先着150名様
キッズクラブ会員さまで、当日の専門店お買上げ合計1,000円分(税込・合算可)以上のレシートをご提示でお1人様ご参加できます。
工作時間:約30分

【イベント参加時のルール】
・受付時に検温をさせて頂きます。体温が37.5度以上のお子様は、ご参加頂けません。
・入場時・退場時に手の消毒の実施にご協力お願い致します。また消毒液にアレルギーがあるお子様は保護者様でご用意をお願い致します。
・イベント参加には、マスクの着用にご協力お願い致します。
・工作イベント時、ソーシャルディスタンス確保の為、1テーブルに対し1家族様のご参加となります。
・混雑時は整理券を配布させていただく場合がございます。
・工作イベント時、会場での工作、またはキットのお持ち帰りをお選び頂けます。
※開催イベントは諸事情により予告なく変更、中止となる場合がございます。
※ルールを守っていただけない場合、お断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。

-----
ゆらゆらゆれる 金魚 de ライトを作ろう♪ |ヒルズウォーク徳重ガーデンズ【イベント】
http://hillswalk-tokushige.com/event/detail.html?id=801
-----
 
11時00分~15時00分

親子deワークショップ

日程: 7/17(土)、7/18(日)
<1>11:00~
<2>13:30~
<3>14:30~
各回30分前より受付開始

各回先着15名様
(1家族1日2名様まで)
場所: 1F 正面入口
参加無料



7月17日(土) ガラス職人と作る ガラスアクセサリー作り

ガラスのつぶつぶをガラスプレートに貼り付けて、

世界に一つだけのアクセサリーを作ろう♪







7月18日(日) カラーセラピストと作る エコバッグ作り

お買い物の必需品エコバッグ。

ラッキーカラーで自分だけのHappyエコバッグを作ろう!!



-----
イベント&ニュース | なるぱーく
https://narupark.jp/event/
-----
 
11時00分~17時00分

お絵かき風鈴教室

お絵かきをして
オリジナルの風鈴をつくろう♪

お絵かき風鈴教室

開催日:7月17日(土)
場 所:2F ローリーズファーム前
時 間:11:00~17:00
定 員:先着100名さま ※材料はなくなり次第終了
参加費:500円(税込)
※イオンモールアプリダウンロード済の方は100円引き


~イベントご参加時のお願い~
※受付前に検温させていただきます。体温37.5℃以上のお客さまはご参加いただけません。
※入場時・退場時に手指消毒の実施にご協力お願いいたします。また消毒液にアレルギーのある方はご自身またはご家族でご用意お願いいたします。
※イベントにはマスク着用の上ご参加ください。
※キープディスタンス確保のため、1テーブルに対し1家族様の入場となります。


日程 2021/07/17 (土)
時間 11:00~17:00
場所 2F ローリーズファーム前



-----
イオンモール大高公式ホームページ ::お絵かき風鈴教室
https://odaka-aeonmall.com/news/event/2500
-----
 
13時00分~15時00分

写経の会

7月17日の写経の会を行います。
参加される方は、コロナウィルス感染防止の為、マスクの着用をお願いいたします。

感染状況が悪化した場合は、中止となる場合もありますので、直前に再度ご確認下さい。

-----
円道寺からのおしらせ(曹洞宗円道寺・名古屋市緑区)
https://endouji.com/oshirase/oshirase.html#thirty
-----

写経の会のご紹介
お気軽にご参加ください。
円道寺では、毎月第3土曜日(5月のみ第4土曜日)に「写経の会」を行っています。

写経とは、その言葉通りお経を写して書くということです。
その歴史は古く、仏教が日本に伝わるのと、ほぼ時を同じくして行われ始めました。

写経は、きれいに書くことが目的ではありません。「字が下手だから」「毛筆は学校でやってから一度も」という方も多いようですが、大切なのは、心を落ち着けて心を込めて丁寧に書くこと。それだけです。


亡くなられた方の供養のためや、ご自身の願い事のために...
あるいは、日常の喧噪から離れ、静かな時間を求めて...
など、皆様の目的はさまざまです。

どなたでも気軽に参加いただけるよう、円道寺の写経は筆ペンを使い、薄く印刷された文字をなぞる方法で写経をします。


本堂にて、邪念を取り払い集中するひとときは、心に静寂をもたらしてくれるでしょう。

参加方法
開催日:毎月第3土曜日。ただし、5月のみ第4土曜日です。また、※平成31年(2019年)のみ、4月は休みます。

時間:午後1時より始めます。
開始が午後1時ですので、10分前を目安に本堂にお入り下さい。
また、初めて参加される方は、簡単な説明を致しますので、15分前(12:45)までにお越し下さい。

書き終わったら、書院で休憩・歓談していただいて解散となります。

般若心経は、通常1時間ほどで書けますが、終了時間は決めておりませんので、マイペースでお書きください。

駐車場:2台分の駐車場しかございません。毎回満車になってしまいますので、公共交通機関をご利用いただくか、コインパーキング等をご利用下さい。コインパーキングは鳴海駅周辺に複数個所あります。

場所:円道寺地図

用意するもの:写経用紙、筆ペン等、すべて円道寺に用意してありますので、持参いただくものはありません。

費用:特に定めていませんが、参加される方はお布施として1,000円ほどあげておられます。

写経するお経:般若心経または観音経(偈)。

事前の予約:必要ありません。ただし急遽日時が変更になる可能性もありますので、事前に電話などでご確認いただくと間違いありません。

※宗旨宗派は問いません。
※一度だけの参加でも、もちろん結構です。

-----
写経の会(円道寺の行事)
https://endouji.com/gyouji/syakyou.html
-----
 
  <今日>

ページの先頭へ戻る