名古屋市緑区の地域ポータルサイト なるみパラダイス 地域情報発信と情報アーカイブとコミュニティスペース 鳴海・有松・大高・桶狭間・徳重・滝ノ水の地域情報など
当サイトの情報更新は令和4年9月中旬から主にWordpress版で行っています。
![]() |
水抜き清掃に伴う臨時休館(2022/6/22~6/24) #鳴海プール水抜き清掃に伴う臨時休館について6月22日(水)~24日(金)より水抜き清掃に伴い、臨時休館致します。 大変ご迷惑おかけ致しますが、ご理解の程よろしくお願い致します。 6月25日(土)より通常営業再開致します。 きれいなプールに遊びに来てね♪♪ ----- 水抜き清掃に伴う臨時休館について - スタッフブログ https://www.jpn-sports.com/narumi_blog/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E/3992 ----- |
![]() |
七夕 イベント(2022/6/10~7/7) #ヒルズウォーク徳重ガーデンズ開催日 6月10日(金)~7月7日(木)時間 10:00~ 場所 ヒルズ棟1F ヒルズコート横 内容 もうすぐ七夕!! 会場にある短冊に願い事を書いて、ヒルズウォークに飾っちゃおう♪ ※願い事はお一人様1枚でお願いいたします。 ※短冊がいっぱいになった時は、外させて頂き保管する場合がございますので、あらかじめご了承下さいませ。 ※開催キャンペーンは諸事情により予告なく変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。 ![]() ----- 七夕 イベント開催中! |ヒルズウォーク徳重ガーデンズ【キャンペーン】 http://hillswalk-tokushige.com/event/campaign.html?id=12 ----- |
![]() |
8月6日(土)『ONE PIECE FILM RED』映画公開記念! ルフィ、ゾロ、サンジの立像が登場!(6/20~7/3) #イオンモール大高8月6日(土)『ONE PIECE FILM RED』映画公開記念! ルフィ、ゾロ、サンジの立像が登場!東海エリアではイオンモール大高 限定! <立像展示期間> 6月20日(月)~7月3日(日) <立像展示場所> 1F イオンシネマ前通路 1997年より週刊少年ジャンプにて連載開始した『ONE PIECE』。 2021年、コミックスの全世界累計発行部数は"4億9000万部"を超え、単行本は"100巻"の大台に乗り、テレビアニメも"1000話"を突破。 漫画・アニメともに金字塔をうち立て続ける『ONE PIECE』が遂に2022年7月、連載開始"25周年"に突入する。 そんなアニバーサリーイヤーにふさわしく、『ONE PIECE FILM RED』は総合プロデューサー:尾田栄一郎で贈る "FILMシリーズ"の第4弾。 谷口悟朗(「コードギアス」シリーズ)を監督に迎え 2022年夏、あなたの心に新たな物語"RED"を刻み込む。 映画『ONE PIECE FILM RED』は 8月6日(土)全国公開。 (C)尾田栄一郎/2022「ワンピース」製作委員会 日程 2022/06/20 (月) - 2022/07/03 (日) 場所 1F イオンシネマ前通路 ----- イオンモール大高公式ホームページ ::8月6日(土)『ONE PIECE FILM RED』映画公開記念! ルフィ、ゾロ、サンジの立像が登場! https://odaka-aeonmall.com/news/event/2867 ----- |
![]() |
「古生物と地球の歴史」≪展示期間:5月31日(火)から6月26日(日)≫ #緑図書館「古生物と地球の歴史」≪展示期間:5月31日(火)から6月26日(日)≫緑図書館 「古生物と地球の歴史」資料展示の写真展示の様子。1階カウンター前に展示しています。 地球の長い歴史の中で、人類が誕生するまでに様々な生物が地球上には存在していました。 しかし、そのほとんどが絶滅し、今はその姿を直接見ることはできません。 そうした古生物たちの不思議と魅力がつまった本や、地球の歴史がわかる本を集めました。 ■ 主な展示資料 ■ No. / 書名 / 著者名 / 出版者 / 出版年 / 分類 / コメント 1 / 恐竜大図鑑 / 小林快次/監修 / ニュートンプレス / 2021 / 45787 / 恐竜とは何か?恐竜についてのさまざまな知識がつまった1冊。 2 / 古生物学者、妖怪を掘る / 荻野慎諧/著 / NHK出版 / 2018 / 3881 / 日本で古くから伝わる妖怪たち。古生物学者が彼らの文献などを調べてみると、意外な真実が見えてくる!? 3 / 地球・生命の大進化 / 田近英一/監修 / 新星出版社 / 2012 / 450 / 地球誕生のメカニズムから生命の歴史、そして未来の地球についても解説しています。 ----- 緑図書館 「古生物と地球の歴史」≪展示期間:5月31日(火)から6月26日(日)≫│本の展示│お知らせ|名古屋市図書館ホームページ https://www.library.city.nagoya.jp/oshirase/topics_tenji/entries/20220609_02.html ----- |
![]() |
徳重図書館 食育展示「野菜を知るともっとおいしい!」≪展示期間:6月18日(土)から7月14日(木)≫ #徳重図書館展示期間:2022年6月18日(土曜日)から7月14日(木曜日)徳重図書館 資料展示の写真野菜の本を色々あつめました! もうすぐ夏がやってきますね! 夏といえばトマトやキュウリなど野菜がおいしい季節でもあります。 ふだん何気なく食べている野菜がどんな風に育つか、どんな栄養があるのかを知って、よりおいしく食べちゃいましょう! ■ 主な展示資料 ■ No. / 書名 / 著者名 / 出版者 / 出版年 / 分類 / コメント 1 / 育てて、発見!「ゴーヤー」 / 真木文絵/文,石倉ヒロユキ/写真・絵 / 福音館書店 / 2014 / 6262 / 苦手な人も多いゴーヤーだけど、自分で育てたらたべられるかも? 2 / 野菜の本 / 講談社/編 / 講談社 / 2013 / 5963 / 定番から変わり種まで多種多様な野菜の解説とレシピが掲載されています。 3 / 野口真紀のわたしの好きなトマト料理 / 野口真紀/著 / 誠文堂新光社 / 2019 / 59637 / 一冊丸ごとトマト料理!煮たり焼いたりデザートにしたり、トマトを楽しみ尽くせる一冊です。 ----- 徳重図書館 食育展示「野菜を知るともっとおいしい!」≪展示期間:6月18日(土)から7月14日(木)≫│本の展示│お知らせ|名古屋市図書館ホームページ https://www.library.city.nagoya.jp/oshirase/topics_tenji/entries/20220618_04.html ----- |
![]() |
徳重図書館 「鳥とりどり。」≪展示期間:6月18日(土)から7月14日(木)≫ #徳重図書館展示期間:2022年6月18日(土曜日)から7月14日(木曜日)わたしたちにとって身近な動物の鳥。しかし意外に鳥について知らないことも多いのではないでしょうか。この機会にあらたな鳥の魅力を知ってみませんか。 展示と同時に「みんなでつくろう!モザイクアート」もおこないます。 本を3冊以上借りた方にシールをお渡ししますので、決められたマス目に貼ってください。すべてのマス目が埋まるとある1枚の絵が完成します。どんな絵ができあがるのでしょうか? ■ 主な展示資料 ■ No. / 書名 / 著者名 / 出版者 / 出版年 / 分類 / コメント 1 / 鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。 / 川上和人/著 / 新潮社 / 2017 / 48804 / ちょっと難しそう!?な鳥の研究が軽快な口調で語られる鳥類学者のエッセイ。 2 / リボン / 小川糸/著 / ポプラ社 / 2013 / 9136 / 大の愛鳥家であるすみれとその孫のひばり。2人がリボンと名付けて可愛がっていたオカメインコはある日飛び立っていって...。 3 / とりづくし / 内田麟太郎/作,石井聖岳/絵 / 鈴木出版 / 2019 / エ / ひとり、あやとり、ちりとり、うっとり...「とり」づくしのことば遊び絵本。 ----- 徳重図書館 「鳥とりどり。」≪展示期間:6月18日(土)から7月14日(木)≫│本の展示│お知らせ|名古屋市図書館ホームページ https://www.library.city.nagoya.jp/oshirase/topics_tenji/entries/20220618_02.html ----- |
![]() |
モグモグ離乳食教室 緑保健センター実施(事前申し込み・先着順) #緑保健センターもぐもぐ離乳食教室会場:保健センター 日程:6月22日(水曜日) 受付時間:午前9時45分から午前10時 開催時間:午前10時から午前11時15分 会場:徳重分室 日程:7月15日(金曜日) 受付時間:午前9時45分から午前10時 開催時間:午前10時から午前11時15分 対象:令和3年10月から11月生まれの第1子とその保護者(1人) 内容:今後の離乳食の進め方、お口の発達について ※各回同じ内容のため、どちらか一方のみ 持物:母子健康手帳、筆記用具 申し込み:6月13日(月曜日)から20日(月曜日)に窓口か電話にて 予約問い合わせ先:乳幼児健診、栄養、歯科 電話番号 052-891-3620 ----- 名古屋市:緑保健センターだより(緑区)(暮らしの情報) https://www.city.nagoya.jp/shicho/page/0000153440.html ----- |
![]() |
子育て支援プロジェクト「みどり親育ちのがっこう」 4回連続子育て講座「あかちゃんとママのがっこう」(事前申し込み・抽選)子育て支援プロジェクト「みどり親育ちのがっこう」 4回連続子育て講座「あかちゃんとママのがっこう」赤ちゃんとの触れ合いを楽しみながら、子育ての知識・スキルを学び、子育て仲間と出会うことができる講座です。安定した親子関係を育んでいくことを目指します。 日時:6月22日・6月29日、7月6日・7月13日(毎週水曜日)午前10時から午前11時30分 会場:おひさまわらばぁー(六田一丁目201 第2丸文ビル2階) 対象:0歳児と保護者。抽選で6組(託児なし。親子で受講する講座) 申し込み:5月23日(月曜日)から5月28日(土曜日)に下記地域子育て支援拠点おひさまわらばぁーへ電話にて ※受付時間:月曜日、火曜日、木曜日から土曜日 午前9時30分から午後2時30分 問い合わせ先:地域子育て支援拠点おひさまわらばぁー 電話番号 080-3689-3133 区役所民生子ども課 電話番号 052-625-3962 ファクス番号 052-621-6858 ----- 名古屋市:インフォメーション(お知らせ)(緑区)(暮らしの情報) https://www.city.nagoya.jp/shicho/page/0000152393.html ----- |
![]() |
子育て支援プロジェクト「みどり親育ちのがっこう」 4回連続子育て講座「あかちゃんとママのがっこう」(事前申し込み・抽選)子育て支援プロジェクト「みどり親育ちのがっこう」 4回連続子育て講座「あかちゃんとママのがっこう」赤ちゃんとの触れ合いを楽しみながら、子育ての知識・スキルを学び、子育て仲間と出会うことができる講座です。安定した親子関係を育んでいくことを目指します。 日時:6月22日・6月29日、7月6日・7月13日(毎週水曜日)午前10時から午前11時30分 会場:おひさまわらばぁー(六田一丁目201 第2丸文ビル2階) 対象:0歳児と保護者。抽選で6組(託児なし。親子で受講する講座) 申し込み:5月23日(月曜日)から5月28日(土曜日)に下記地域子育て支援拠点おひさまわらばぁーへ電話にて ※受付時間:月曜日、火曜日、木曜日から土曜日 午前9時30分から午後2時30分 問い合わせ先:地域子育て支援拠点おひさまわらばぁー 電話番号 080-3689-3133 区役所民生子ども課 電話番号 052-625-3962 ファクス番号 052-621-6858 |
![]() |
脳トレ健康マージャン教室(超初心者クラス 全4回)(事前申し込み・先着順) #緑生涯学習センター脳トレ健康マージャン教室(中級クラス)日時:6月15日(水曜日)・17日(金曜日)・22日(水曜日)・24日(金曜日)全4回 午前10時から正午、午後1時30分から午後3時30分 人数:先着各10人 費用:各3,000円 申し込み:6月11日(土曜日)午前9時から窓口か電話にて |
![]() |
無料パソコン体験・相談 ※時間内に1時間毎2回実施 (当日先着順) #緑生涯学習センター無料パソコン体験・相談人数:当日先着各8人 申し込み:当日午前9時30分から窓口にて |
![]() |
刃物市 #イオンタウン有松刃物市開催期間: 2022.06.22 ~ 2022.07.04 時間: 10時~19時(最終日12時まで) 場所: 2階 自由通路前 ![]() ----- 刃物市 | イベント | イオンタウン有松 https://www.aeontown.co.jp/arimatsu/event/detail/?id=16641 ----- |
![]() |
やさしいシニアヨガ教室(事前申し込み・先着順) #緑スポーツセンターやさしいシニアヨガ教室初心者の方、運動が苦手な方も簡単にできるやさしいヨガ教室です。 受講コード ― 定員 10名 対象者 一般 日程 6月1、8、15、22、29日 水曜日 時間 13:00~14:10 参加費 3,850円(税込)/5回 ※独自券のポイント利用可能 会場 緑スポーツセンター キッズルーム 持ち物 運動のできる服装、飲み物(フタ付)、タオル、ヨガマット(お持ちの方) 申込期間 5月11日(水)13:00~電話にて申込み(一度のお電話でお友達の分の申込みはできません) ※先着順となります。翌日以降窓口での申込み可能です。 その他 参加中に撮影した写真を、当施設のブログや掲示板に使用することがあります。 掲載されることに支障がある方は事前にお申し出ください。 新型コロナウイルス感染拡大状況により、開催中止となる場合がございます。 予めご了承ください。 |
![]() |
脳トレ健康マージャン教室(超初心者クラス 全4回)(事前申し込み・先着順) #緑生涯学習センター脳トレ健康マージャン教室(中級クラス)日時:6月15日(水曜日)・17日(金曜日)・22日(水曜日)・24日(金曜日)全4回 午前10時から正午、午後1時30分から午後3時30分 人数:先着各10人 費用:各3,000円 申し込み:6月11日(土曜日)午前9時から窓口か電話にて |
![]() |
認知症家族サロン 緑区北部分室開催分(当日先着順) #緑区北部分室いきいき支援センター認知症家族サロン日時:南部 6月20日(月曜日) 北部 6月21日(火曜日) 北部分室 6月22日(水曜日) 午後1時30分から午後3時30分 会場:各センター(北部分室は黒石コミュニティセンター) 対象:認知症の方を介護する家族。当日先着各20人 内容:介護者同士が介護の悩みなどを話し合う交流会や情報交換など |
![]() |
【みんなで楽しくダブルスボウリング大会】6/22はボウリングの日!記念大会~(事前申し込み・先着順) #名古屋グランドボウル名古屋グランドボウルでは令和4年6月17日(金)と22日(水)に開催される【みんなで楽しくダブルスボウリング大会】6/22はボウリングの日!記念大会~参加者への参加者を募集中ですなるぱら内で「名古屋グランドボウル」に関する情報を検索 ----- 以下、ホームページから引用または抜粋 ----- 【開催日時】 2022年6月17日(金) 13時の部 ※永井支配人&畑野健人プロも一緒に投球します! 2022年6月22日(水) 18時の部 ※宮下副支配人&中野順子スタッフも一緒に投球します! ⇒どちらか都合の良い日程でご参加ください。両シフト参加もOKです。 【参加条件】 2人1組でお申し込みください。 ※男性ペア・女性ペア、男女ペア、親子ペア、夫婦ペア いずれも参加できます。 【参加費】 2人で3,600円(貸靴代 別途400円) 【競技方法】 1・2ゲーム目は個人でそれぞれ投球(2人で合計4ゲーム) 3・4ゲーム目は1つのスコアを交代投球するスカッチ方式(2人で合計2ゲーム) ⇒合わせて6ゲーム分のスコアで順位を決定します。 ※投球方式はヨーロピアン方式です。 ※センター公認ゲームにはなりません。 ※小学生以下でハウスボール使用のお子様を含むチームは、バンパーレーンでの参加が可能です。 【ハンデ】 女性の方と小学生までのお子様は1ゲームあたり+20ピン、 さらにハウスボールでご参加の方は1ゲームあたり+30ピンのハンデがつきます。 (女性のハウスボールの方、小学生のハウスボールの方は+50ピン) ※3・4ゲーム目のスカッチは、2人のハンデを足して2で割った数をハンデとします。 【表 彰】 優勝~5位、 以下 5飛び賞、 6位、 22位、 ブービー賞、夫婦トップ賞、 親子トップ賞 各日賞(トップ賞、スタッフニアピン賞、抽選賞) ※予定 ※各日賞以外の順位賞等は、2シフト合計での総合表彰となります。 ※表彰式は、22日(水)18時の部 終了後に行います。 【賞 品】 ボウリング1日ご招待券、QUOカード、グランドボウルギフト券、カタログギフト など 【お申込み】 (1)フロントで直接お申込みください (2)お電話でお申し込みください(TEL:052-623-1101) (3)メールでお申込み⇒コチラへ「参加希望日」「チーム名」「お名前」「性別」「マイボールかハウスボールか」を全てご記入の上、送信してください。 ※表彰に関係してきますので、夫婦もしくは親子で参加の場合、その旨もご記入ください ※ハンデ設定に関係してきますので、小学生以下のお子様の場合、そちらも必ずご記入ください。 (記入例) 参加日:6/22(水) 18時 チーム名:チーム名古屋(親子で参加します) 1人目:名古屋 太郎(男・マイボール) 2人目:名古屋 花子(女・ハウスボール・小3) みんなで楽しくボウリングをしましょう! たくさんのご参加お待ちしております ![]() 情報源:6/17・6/22開催【みんなで楽しくダブルスボウリング大会】6/22はボウリングの日!記念大会~参加者募集中! | 名古屋グランドボウル |