なるみパラダイス なるぱらなるぱら - ロコモティブシンドロームを予防するには? - 行政・自治体などからのお知らせ - フォーラム

名古屋市緑区の地域ポータルサイト なるみパラダイス 地域情報発信と情報アーカイブとコミュニティスペース 鳴海・有松・大高・桶狭間・徳重・滝ノ水の地域情報など

当サイトの情報更新は令和4年9月中旬から主にWordpress版で行っています。

ロコモティブシンドロームを予防するには?

このトピックの投稿一覧へ

なし ロコモティブシンドロームを予防するには?

msg# 1.6
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2014/4/10 17:53
narupara  管理人   投稿数: 7555
ロコモティブシンドロームの症状
-----
運動器(「立つ」や「歩く」などの人の動きをコントロールするための体の器官や組織)が衰えている、または衰え始めている状態をロコモティブシンドロームと呼びます。
これを起因とする代表的な疾患に、骨粗しょう症や変形性関節炎などがあります。最初は軽度の痛みや体力の衰えだけの場合も、次第に痛みが増したり、バランス感覚の低下、さらに「歩けない」「立ちあがれない」などの要介護状態になる可能性があります。
ロコモティブシンドロームの7つのチェック

以下の項目に該当する方は注意!
(1)片脚立ちで靴下がはけない
(2)階段を上がるのに手すりが必要である
(3)家の中でつまずいたり滑ったりする
(4)15分くらい続けて歩けない
(5)横断歩道を青信号で渡りきれない
(6)2キロ程度の荷物を持って歩くのが困難
(7)掃除機の使用や布団の上げ下ろしなどが困難

-----
ロコモティブシンドロームの予防
-----
一番効果的なものは運動です。スポーツへの取り組みや、自宅でも簡単にできる運動を無理せず自分のペースで継続することが大切です。
また、食生活を改善し、カルシウムやビタミンDなどを多く含んだ食品をバランスよくとることも大切です。
保健所ではロコモティブシンドローム予防教室を開催します。ぜひ、ご参加ください。

-----
ロコモティブシンドローム予防教室
-----
日時:5月28日(水曜日)午後1時00分から1時30分受付
対象:緑区内在住の20歳以上
定員:30人
内容:医師による講話 体育指導員による実技指導
申し込み:4月15日(火曜日)午前9時00分から(電話可・先着順)
問い合わせ:健康づくり担当 電話番号891-3623

名古屋市:保健所だより(緑区)(暮らしの情報)
http://www.city.nagoya.jp/shicho/page/0000058752.html
投票数:31 平均点:5.16

投稿ツリー

  条件検索へ


ページの先頭へ戻る