名古屋市緑区の地域ポータルサイト なるみパラダイス 地域情報発信と情報アーカイブとコミュニティスペース 鳴海・有松・大高・桶狭間・徳重・滝ノ水の地域情報など
当サイトの情報更新は令和4年9月中旬から主にWordpress版で行っています。
名古屋市会 平成23年6月定例会情報です。
個人質問では緑区選出の市議の登壇もあります。ネットで中継されていますのでぜひご覧ください。
月日(曜日) | 時間 | 会議 | 案件 |
---|---|---|---|
6月24日(金曜日) | 午前11時 | (開会) 本会議 | ○会期に関する件 ○特別委員会の設置等 ○市長提出案件 [市長提案説明] |
6月24日(金曜日) | 本会議終了後 | 特別委員会 | 正副委員長互選等 |
6月28日(火曜日) | 午前11時 | 議会運営委員会 | 質問等について |
6月29日(水曜日) | 午前10時 | 本会議 | ○市長提出案件 [個人質問(質疑並びに議案外質問)] |
6月30日(木曜日) | 午前10時 | 本会議 | ○市長提出案件 [個人質問(質疑並びに議案外質問)] |
7月1日(金曜日) | 午前10時 | 本会議 | ○市長提出案件 [個人質問(質疑並びに議案外質問)終了後、委員会付議] |
7月4日(月曜日) 7月5日(火曜日) 7月6日(水曜日) 7月7日(木曜日) 7月8日(金曜日) | 常任委員会 | 付議案件審査 | |
7月8日(金曜日) | 午後1時30分 | 議会運営委員会 | 委員会の審査結果等について |
7月11日(月曜日) | 午後1時 | 本会議 (閉会) | ○市長提出案件 [委員長報告後、議決] |
7月12日(火曜日) | (本会議予備日) |
名古屋市緑区は、平成25年4月に区制50周年を迎えます。この大きな節目を緑区の更なる躍進・発展のスタートラインにするためのマスコットキャラクターのデザインを平成-23年7月15日まで募集します。賞金は10万円です。(http://www.city.nagoya.jp/midori/)
平成25年の緑区制50周年に向けて、緑区の魅力を広く発信する「観光大使」として、また、"安心・安全・快適なまち・緑区"を皆さんと推進するため「まちづくり隊長」として、活躍する「緑区マスコットキャラクター」を募集します。採用作品は、チラシやポスター、ホームページなどで使用します。また、着ぐるみを製作し、10月22日(土曜日)に開催される「緑区区民まつり」でお披露目します。
緑区の特色あふれる愛らしいマスコットキャラクターを、あなたもデザインしてみませんか?
応募資格
年齢、居住地、プロ・アマ問わず
応募規定
A4サイズの白色紙にカラーで作成。手書きまたは電子データ(jpgまたはpdf形式)
応募方法
平成23年7月15日(金曜日)<必着>までに下の応募先へ郵送または持参
※「氏名・住所・電話番号・生年月日・職業・作品の説明」が記入された任意の用紙を作品裏面に添付
結果発表
厳正に審査を行い、7月末ごろに決定後入賞者あてに通知
賞金など
最優秀賞(採用作品1点)
賞金10万円(受賞者が高校生以下の場合は同額の図書カード)
優秀賞(1点)
図書カード(1万円分)
審査員特別賞(1点)
図書カード(5千円分)
注意事項
1人何点でも応募可。ただし、1枚の応募用紙には1点のみのデザインとします。
作品は未発表の自作のもので、既存のキャラクターを連想させないものとします。
入賞作品の使用にあたり、デザインの一部を修正・変更する場合があります。
入賞作品の著作権・商標権など一切の知的財産権は区役所に帰属します。
応募作品は返却しません。
応募・問合先
緑区役所まちづくり推進室内「緑区マスコットキャラクター」デザイン募集担当
〒458-8585(住所記入不要)
電話番号052-625-3874、ファックス番号052-623-8191
募集要項
「緑区マスコットキャラクター」募集要項 (PDF形式, 151.23KB)
詳細はこちらをご覧ください。
http://www.city.nagoya.jp/midori/cmsfiles/contents/0000024/24435/character.pdf
このページの作成担当
緑区役所区民生活部まちづくり推進室安心・安全で快適なまちづくりの企画担当
電話番号:052-625-3878
ファックス番号:052-623-8191
平成23年6月前後に発表された行政からのお知らせを、フォーラム内行政/自治体/各種団体関連-平成23年6月の行政/自治体情報はこちらおよび緑区カレンダーに掲載しました。
平成23年6月の行政/自治体情報はこちら
みんなでつなごうみらいへのみち平成23年度緑区区政運営方針を策定しました!
「緑区マスコットキャラクター」デザイン募集
第49回緑区民美術展作品募集
交通指導員の募集
平成23年9月1日(木)開所の保育所「ひいらぎ保育園(仮称)」の入所申込のご案内
風水害に備えて
6月は分別マナーアップキャンペーン月間です!
ごみ、資源の出し方のお願い
生ごみ処理機の処理物、引き取ります!
救急車の適正利用について
南自動車図書館
留守家庭児童クラブ員募集
区政運営方針とは
緑区の現状や地域の課題を踏まえ、行政サービスを向上し、区民生活の充実を図るため、各年度の区政の重点的な目標や取り組みを区民の皆さまにお示しするものです。
平成23年度緑区区政運営方針
平成23年度緑区区政運営方針を策定するにあたり、区民アンケート、パブリックコメントなどを実施しました。区民の皆さまからいただいた数多くの貴重なご意見、ご要望を踏まえ、「みんなでつなごう みらいへのみち」を基本方針に、
「みんなで育む!安心・安全・快適なまち」
「どんどん発信!豊かな歴史・文化」
「リードします!子育て・環境先進区」
「区民から信頼向上!区役所改革」
を4つの柱に掲げ策定しました。
区政運営方針は下記の添付ファイルからご覧いただけます。また、区役所、徳重支所、緑保健所、緑生涯学習センター、区内コミュニティセンターでお配りする冊子でもご覧いただけます。(コミュニティセンターについては6月中旬から配布を開始します。)
添付ファイル
平成23年度緑区区政運営方針 (PDF形式, 2.98MB)
また、区民アンケート、パブリックコメントの結果はこちらからご覧いただけます。
平成22年度緑区区民アンケート調査の結果について
http://www.city.nagoya.jp/midori/page/0000024316.html
平成23年度緑区区政運営方針(素案)に対するパブリックコメントの結果について
http://www.city.nagoya.jp/midori/page/0000024409.html
平成22年度緑区区政運営方針
区政運営方針の概要版・本編はこちらからご覧になれます。
添付ファイル
平成22年度緑区区政運営方針 概要版 (PDF形式, 1.03MB)
平成22年度緑区区政運営方針 本編 (PDF形式, 3.71MB)
緑区役所 企画経理室
電話番号:052-625-3897
ファックス番号: 052-623-8191
電子メールアドレス:a6253898@midori.city.nagoya.lg.jp
初夏のニ大イベント開催のお知らせです。
ともに緑区はもちろん市内外からも多くの来場が訪れる地元を代表するイベントです。
桶狭間古戦場まつり(2011/5/15)
http://www.narupara.com/modules/piCal/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=0000015992&caldate=2011-5-10
第27回 有松絞りまつり(2011/6/4,5)
http://www.narupara.com/modules/piCal/?smode=Monthly&action=View&event_id=0000015993&caldate=2011-6-1
より大きな地図で 有松絞りまつり会場マップ を表示
管理人も第二会場となる桶狭間古戦場公園で本業の出店をしてます。ご来場ください。