このページの作成担当
財政局税務部市民税課市民税係
電話番号:052-972-2352
ファックス番号: 052-972-4123
電子メールアドレス:3Aa2352@zaisei.city.nagoya.lg.jp" class="link">a2352@zaisei.city.nagoya.lg.jp
名古屋市緑区の地域ポータルサイト なるみパラダイス 地域情報発信と情報アーカイブとコミュニティスペース 鳴海・有松・大高・桶狭間・徳重・滝ノ水の地域情報など
当サイトの情報更新は令和4年9月中旬から主にWordpress版で行っています。
平成23年12月前後に発表された行政からのお知らせを、フォーラム内行政/自治体/各種団体関連-平成23年12月の行政/自治体情報はこちらおよび緑区カレンダーに掲載しました。
平成23年12月の行政/自治体情報はこちら
目指そう!安心・安全で快適なまち
グリーンNEWS
新しくなる名古屋市立緑市民病院をよろしくお願いします
年末年始のごみ・資源収集日
緑区成人式
通達員の募集
年末特別消防警戒【12/25(日)~30(金)】
雪道にご注意ください
南自動車図書館
緑スポーツセンター 第3期スポーツ教室
歳末たすけあい募金にご協力をお願いします
平成23年度 緑区区政運営方針 進ちょく状況
平成23年5月に策定しました「緑区区政運営方針」に掲げた取り組みについて、平成23年度9月末現在の進ちょく状況をお示しします。
事業別進ちょく状況 総括表
区政運営方針に掲げた全79事業のうち、計画した事業が完了したもの15事業、計画完了に向けてすでに実施し始めているもの42事業、事業としての実施には至っていないが、実施に向けての企画、調整、準備段階にあるもの22事業となっております。事業別の進ちょく状況については、「事業別進ちょく状況一覧表」をご覧ください。
進ちょく度 | 事業数 | 割合(%) |
---|---|---|
◎ 実施済(完了) | 15 | 19% |
〇 実施中 | 42 | 53% |
△ 準備中 | 22 | 28% |
× 検討中 | 0 | 0% |
合計 | 79 | 100% |
本日から名古屋市会は12月7日水曜日(18日は予備日)までの予定で平成23年11月定例会が開会します。
河村市長の三大公約である市民税10%減税を来年度に実施するには、この11月定例会で可決成立しないと日程的に困難となると言われていますが、一方で財政局の収支見通しによると行財政改革や防災に関する基金を取り崩しても、まだ76億円不足すると報告されています。
また補正予算として、名古屋市災害対策及び災害復旧に関連の予算が計上されています。
議員提出議案としては自民・公明・民主の三会派により「名古屋市集団回収における古紙の持ち去り防止に関する条例(いわゆる古紙持ち去り規制の条例案)」が提出されていますが、市長が費用対効果での効果を疑問視しているとの報道もあります。
これらの生活に直結する議案の審議に皆さんもご注目ください。
名古屋市会 本会議中継
平成23年11月定例会情報(平成23年11月18日~) #ngov #mc758 – 名古屋市政ウォッチ
http://758.narupara.com/regular_meeting-h2311
古紙持ち去り – 名古屋市政ウォッチ
http://758.narupara.com/tag/theft-of-waste-paper
平成24年度の市民税・県民税から適用される主な改正事項は以下のとおりです。
年少扶養親族(扶養親族のうち、年齢16歳未満のかたをいいます。)に対する扶養控除が廃止されました。
年齢16歳以上19歳未満のかたに対する扶養控除の上乗せ部分(12万円)が廃止され、これらのかたに対する扶養控除の額が33万円となりました。
これに伴い、特定扶養親族の範囲が、年齢19歳以上23歳未満の扶養親族に変更されました。
年少扶養親族に対する扶養控除が廃止されたことに伴い、控除対象配偶者または扶養親族が同居の特別障害者である場合において、配偶者控除または扶養控除の額に23万円を加算する措置について、特別障害者に対する障害者控除の額に23万円を加算する措置に改められました。
寄附金税額控除の控除対象となる寄附金の下限額が、5,000円から2,000円に引き下げられました。
改正前 | 改正後 | |
---|---|---|
控除対象となる寄附金の下限額 | 5,000円 | 2,000円 |
財政局税務部市民税課市民税係
電話番号:052-972-2352
ファックス番号: 052-972-4123
電子メールアドレス:3Aa2352@zaisei.city.nagoya.lg.jp" class="link">a2352@zaisei.city.nagoya.lg.jp
有松東海道周辺会場内にて、農産物・加工品、魚介類、商工業品及び絞商品等の販売などを行うことで、消費者、生産者、商工業者相互の交流を深めるともに賑わいの創出を図ることを目的とし11月20日(日)より毎月第1日曜日と第3日曜日に「有松東海道青空市」を開催いたします。(1月の第1日曜日及び祭事と重なる日には、中止させていただきます。)
新鮮な食材や、産地直送品などを取り寄せる他、家族で楽しめる飲食、おもちゃ、雑貨等、古い街並みを見ながら買い物をお楽しみください。