msg# 1
平成23年12月前後に発表・案内された行政/自治体/各種団体からの情報を掲載しています。
--
管理人です。twitterの個人アカウントは @narupara 、サイト更新情報は @narupara_news で緑区地域情報のハブ的役割を目指しています
投票数:23
平均点:4.78
msg# 1.1
ひったくり防止 3B+N作戦
女性が被害に遭っています...被害者の9割以上が女性です。
若者も狙われています...昼は「高齢の方」、夜は「若者」の被害が多発しています。
※愛知県犯罪統計 平成22年中確定値
昨年と比べてひったくりの被害件数(1~9月比)が区内で4割以上も増えています。
常にひったくりに用心しているということがわかれば、犯人もなかなか近づけず、被害を減らすことにつながります。
Bag
かばんの持ち方に注意!
カバンは車道と反対側に!
しっかり抱えて持ちましょう
Back
後方に注意!
時々、後ろを振り返って!
警戒していることをアピール
Bike
バイク・自転車に注意!
犯行の約6割がバイクを使っています
近づいてきたら警戒しましょう!
Net
自転車の前カゴには防犯ネットを!
カバンの持ち手が外に出ないように!
雑誌などを上に置くだけでも効果があります
地域で開きませんか 防犯市民講座(無料)
警察官のOBである市の地域安全指導員がご希望の会場で講義をします。
講義テーマの例:ひったくり、振り込め詐欺について など
所要時間:30分~1時間程度
対象:名古屋市内在住・在勤・在学の方 ※10人以上でお申し込みください。
問い合わせ先:
緑区役所まちづくり推進室 TEL:625-3872 FAX:623-8191
交通安全ひと声運動
皆さんのちょっとした「ひと声」が高齢者を交通事故から守るきっかけとなります。
市内で交通死亡事故が多発し、区内でも今年に入って3件の交通死亡事故が発生しています。また、市内交通事故死者のうち約半数が65歳以上の高齢者です。高齢者の交通死亡事故は、自宅周辺で起こるケースが非常に多くなっています。(11/15現在)
本市では、推進策として冊子「ひと声手帳」を作成し、区役所や市役所で配布しています。「ひと声手帳」は市公式ウェブサイトからもダウンロードできます。トップページで「高齢者 交通安全」をサイト内検索してください。
(声かけ例)
「いってらっしゃい。交通事故には気をつけてくださいね。」
「帰りが遅くなるなら反射材をつけてくださいね。」
※車のライトは道路を照らすので、反射材を靴などにつけると遠くからよく見えます。また、足や腕、カバンなど動きのある所につけるのも効果的です。
「青信号になってから時間がたっているので、次の青信号まで待ちましょう。」
「道路を横断中の事故が多いようですよ。少し遠回りをしても横断歩道を渡りましょう。」
交通安全教室のご案内(無料)
「歩行者シミュレータ」や「自転車シミュレータ」を活用した参加体験型の交通安全教室を開催しています。ご希望の方は下記へお問い合わせください。
※30人程度のグループでお申し込みください。
問い合わせ先:
緑区役所まちづくり推進室 TEL:625-3873 FAX:623-8191
安心・安全で快適なまちづくりキャンペーンinみどり!
12月の恒例企画となりましたキャンペーンを今年も開催します。
皆さん、お誘い合わせの上、ご来場ください。
日時:12/17(土)午前10:00~午後1:00
会場:イオン大高ショッピングセンター
主催:緑区安心・安全で快適なまちづくり協議会
緑区では、このほかにも駐輪・違法駐車対策や防災対策など、さまざまな活動に取り組んでいます。
皆さんも、大切な命や財産を守るために、地域一丸となって安心・安全で快適なまちづくりに取り組みましょう。
問い合わせ先:
緑区安心・安全で快適なまちづくり協議会(事務局 区役所まちづくり推進室) TEL:625-3872 FAX:623-8191
投票数:21
平均点:4.76
msg# 1.2
みどりっちはさまざまなイベントで活躍します!登場情報は、緑区情報バンクでチェック!
緑区情報バンク
http://www.mc.ccnw.ne.jp/midoriku/
投票数:35
平均点:5.14
msg# 1.3
名古屋市立緑市民病院は、指定管理者制度により、平成24年4月から新しく生まれ変わります。
今後は、指定管理者である医療法人純正会が本市との協定に基づき、本市の所有する建物・医療機器などを用いて医療サービスの向上に努め、本市は、病院の管理・運営状況について点検・評価と必要な指導を行います。
12月からは外来待合ホールや外壁などの改修を行うとともに、市民の皆さまが安心して生活していただけるよう、さらに地域に密着した医療を目指します。
名古屋市立緑市民病院長 神谷保廣
問い合わせ先:
病院局経営企画室 TEL:972-3337 FAX:972-3381
名古屋市立緑市民病院
http://www.midori-hp.city.nagoya.jp/
投票数:20
平均点:4.50
msg# 1.4
年末年始のごみ・資源収集日
【可燃ごみ・発火性危険物(スプレー缶類・ライターなど)】
-----
収集地域:12月最終 /1月最初
-----
月・木曜日:(12月最終)29日日(木) / (1月最初)5日(木)
火・金曜日:(12月最終)30日(金) / (1月最初)6日(金)
【紙製容器包装・ペットボトル・空き缶・空きびん】
-----
収集地域:12月最終 /1月最初
-----
月曜日:(12月最終)26日(月) / (1月最初)9日(月)
火曜日:(12月最終)27日(火) / (1月最初)10日(火)
水曜日:(12月最終)28日(水) / (1月最初)11日(水)
木曜日:(12月最終)29日(木) / (1月最初)5日(木)
金曜日:(12月最終)30日(金) / (1月最初)6日(金)
※1/4日(水)の収集はありません。
【不燃ごみ】
-----
収集地域:12月最終 /1月最初
-----
第1水曜日:(12月最終)7日(水) / (1月最初)4日(水)
第2水曜日:(12月最終)14日(水) / (1月最初)11日(水)
第3水曜日:(12月最終)21日(水) / (1月最初)18日(水)
第4水曜日:(12月最終)28日(水) / (1月最初)25日(水)
※第○水曜日とはその月の○回目の水曜日のことです。
【プラスチック製容器包装】
-----
収集地域:12月最終 /1月最初
-----
月曜日:(12月最終)26日(月) / (1月最初)9日(月)
火曜日:(12月最終)27日(火) / (1月最初)10日(火)
水曜日:(12月最終)28日(水) / (1月最初)4日(水)
木曜日:(12月最終)29日(木) / (1月最初)5日(木)
金曜日:(12月最終)30日(金) / (1月最初)6日(金)
【粗大ごみ】
-----
収集地域:1月の収集日
-----
鳴海東部・常安・熊の前・神の倉・桃山: 4日(水)
鳴子: 5日(木)
徳重: 6日(金)
鳴海・相原・浦里・平子・小坂: 11日(水)
東丘: 12日(木)
大清水: 13日(金)
太子・有松・南陵・大高・大高北: 18日(水)
緑・大高南: 19日(木)
桶狭間: 20日(金)
旭出・滝ノ水・長根台・戸笠: 25日(水)
片平: 26日(木)
黒石: 27日(金)
収集日の1週間前までに下記の申込先へお申し込みください。ただし、1/4(水)~6(金)が収集日の方は、12/28(水)までにお申し込みください。
受付時間午前9:00~午後5:00
※土・日曜日、12/29日(木)~1/3日(火)を除く 申込先粗大ごみ受付センター フリーコール:0120-758-530
※携帯電話・県外から TEL:052-950-2581(通話料有料)
【ごみと資源を出される際のお願い】
●ごみと資源は、収集日当日の朝8:00までに必ず決められた場所に出してください(前日には出さないでください)。
※年末年始はごみ、収集時間が通常と異なる場合があります。
●ごみと資源は、きちんと分別して指定袋に入れて出してください(資源については、透明・半透明の袋も使えます)。
●資源の空きびんは、袋には入れず、直接青色のカゴに入れてください。
●発火性危険物は、火災事故などの原因となる恐れがありますので、可燃ごみとは分けて収集します。可燃ごみの収集日に資源用指定袋または透明・半透明の袋に入れて、可燃ごみの横に出してください。
※スプレー缶類は、完全に使い切るか、中身排出機構により中身を出し切った後、火の気のない風通しの良い所で穴を開けて出してください。
●12/31(土)~1/3(火)は動物の死体処理に限り、へい獣受付センターTEL:238-1190で受け付けます(午前9:00~午後2:00受付)。
問い合わせ先:
環境事業所 TEL:891-0976 FAX:891-0276
投票数:26
平均点:5.38
msg# 1.5
平成24年の成人式は、次の11会場で開催します。新成人に該当する方は、ぜひご参加ください。
※案内状は12月中にお届けしますので、届かない場合はお問い合わせください。
-----
対象学区:会場
-----
鳴海・相原 : 鳴海中学校
緑・平子 : 緑区役所
旭出・滝ノ水・小坂 : 滝ノ水中学校
鳴海東部・常安・徳重・熊の前・神の倉 : 緑文化小劇場
大清水 : 鎌倉台中学校
片平・浦里 : 千鳥丘中学校
東丘・太子 : 東陵中学校
鳴子・長根台 : 鳴子台中学校
戸笠・黒石・桃山 : 神沢中学校
有松・桶狭間・南陵 : 有松中学校
大高・大高南・大高北 : 大高中学校
日時:1/9(月・祝)午前10時から
※鳴子台中学校会場のみ午前10:30から
対象:平成3年4月2日から平成4年4月1日までに生まれた方
問い合わせ先:
緑区役所まちづくり推進室 TEL:625-3876 FAX:623-8191
投票数:22
平均点:5.00
msg# 1.6
市・区役所が発送する文書を区内のご家庭や事業所へ配送してくださる方を募集します。
対象:緑区内在住の健康な方
定員:1人
採用日:平成24年2月1日
募集期間:12/12(月)~22(木)
※緑区役所総務課(3階31番窓口)および徳重支所庶務係にて、募集期間中に選考案内を配布します。
問い合わせ先:
緑区役所総務課 TEL:625-3906 FAX:623-8191
投票数:23
平均点:5.65
msg# 1.7
年末は、空気が乾燥し火災が発生しやすい時期です。何かと慌ただしい毎日が続き、火の取り扱いがおろそかになりがちですので注意しましょう。
消防署と各学区の消防団では、年末特別消防警戒を実施し、火災の予防と警戒のため、広報とパトロールを行いますのでご協力をお願いします。
また、ごみを家の周りに放置したりせず、決められた場所や時間に出すようにするなど、放火されない環境を整えましょう。
問い合わせ先:
緑消防署 消防第一課 TEL:896-0119 FAX:891-0119
投票数:20
平均点:5.50
msg# 1.8
雪が深夜から早朝にかけて降ると道路が凍結し、坂道や橋の上などでは路面が大変滑りやすくなります。
車を運転するときは、スピードを控え車間距離を十分にとり、安全運転に努めてください。
また、歩行者は転倒に注意し安全な通行に心掛けましょう。特に歩道橋では滑りやすいので、十分に注意してください。
積雪があった時には、安全に通行できるように、ご自宅前の道路の雪かきをしていただくなどのご協力をお願いします。
問い合わせ先:
土木事務所 TEL:625-4940 FAX:625-4946
投票数:22
平均点:5.00
msg# 1.9
【12月】
14日(水)
曽根第二公園 14:00~15:00
上汐田教育集会所 15:30~16:30
15日(木)
浦里公園 13:45~14:45
森下公園 15:00~16:00
22日(木)
森の里公園 14:00~16:00
24日(土)
大清水東公園 14:00~16:00
【1月】
5日(木)
桶狭間古戦場公園 14:00~16:00
7日(土)
鳴子螺貝公園 10:00~11:00
太子ケ根公園 14:00~16:00
投票数:20
平均点:5.00
msg# 1.10
-----
ピラティス3
-----
日時:1/12~3/15の木曜日 15:15~16:15(全10回)
対象:一般
費用:3,000円
定員:40人
申込期間:12/11(日)~24(土)
-----
わんぱくキッズ水遊び3
-----
日時:1/12~3/15の木曜日 16:00~17:00(全10回)
対象:満3歳以上の未就学児
費用:6,000円
定員:15人
申込期間:12/11(日)~24(土)
-----
わんぱくジュニア水泳3
-----
日時:1/12~3/15の木曜日 17:00~18:00(全10回)
対象:小学1~3年生
費用:6,000円
定員:20人
申込期間:12/11(日)~24(土)
-----
テニス
-----
日時:1/13~3/16の金曜日 9:45~11:45(全10回)
対象:一般
費用:8,000円
定員:45人
-----
ヨガ3
-----
日時:1/13~3/16の金曜日 13:00~14:00(全10回)
対象:一般
費用:3,000円
定員:50人
申込期間:12/13(火)~25(日)
-----
アクアビクス
-----
日時:1/13~3/16の金曜日 13:00~14:00(全10回)
対象:一般
費用:6,000円
定員:20人
申込期間:12/13(火)~25(日)
-----
エアロビクス3
-----
日時:1/13~3/16の金曜日 14:15~15:15(全10回)
対象:一般
費用:3,000円
定員:50人
申込期間:12/13(火)~25(日)
-----
ナイターヨガ3
-----
日時:1/13~3/16の金曜日 19:00~20:00(全10回)
対象:一般
費用:3,000円
定員:50人
申込期間:12/13(火)~25(日)
-----
わんぱくキッズ体操3
-----
日時:1/13~3/16の金曜日 16:00~17:00(全10回)
対象:満3歳以上の未就学児
費用:5,000円
定員:40人
申込期間:12/13(火)~25(日)
-----
わんぱくジュニア体操3
-----
日時:1/13~3/16の金曜日 17:15~18:15(全10回)
対象:小学1~3年生
費用:5,000円
定員:40人
申込期間:12/13(火)~25(日)
-----
合気道2
-----
日時:1/14~3/24の土曜日 13:00~14:30(全10回)
対象:小学生以上
費用:5,000円
定員:50人
申込期間:12/14(水)~27(火)
※費用には保険料を含む。
申し込み:上記申込期間に窓口にて(抽選。最終日のみ正午まで)
平成22年4月以降、いずれかの教室に申し込みをされた方は、電話申し込み可
緑スポーツセンター
http://www.jpn-sports.com/midori/
投票数:29
平均点:5.17
msg# 1.11
歳末たすけあい募金にご協力をお願いします
募金期間 12/1(木)~31(土)
問い合わせ先:
共同募金委員会(社会福祉協議会内) TEL:891-7638 FAX:891-7640
投票数:26
平均点:5.00
msg# 1.12
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
投稿日時 2011/12/4 19:07
皆さんがお住まいの地域でフリーマーケットを開催してみませんか? ■
名古屋市内の団体(グループ)の皆さんが不用品の再利用を目的として
自主的に開催するフリーマーケットに対して、開催経費の一部を助成します。
***** 対象となるフリーマーケットは次の条件を満たすものです。 *****
■名古屋市内の地域において自主的に開催し、自ら会場を確保すること。
■家庭で不用になったものを販売の対象としていること。
(商売上のものや事業用で不用になったものの販売は、助成の対象となりません。)
■出店数が10店以上であること。
■営利を目的とする団体等が主催するものは対象となりません。
***** 助成対象経費には、以下のものは含みません。 *****
飲食費、他団体への寄付金等。
地域フリーマーケット開催助成について
http://www.nagoya-recycle.or.jp/furima/furima-jyosei.htm
投票数:23
平均点:4.35