「どうせなら利他主義で」終身譲路、不枉百歩

終身路を譲るも、百歩を枉げず

―終身譲路、不枉百歩―

[原文](新唐書 朱敬則傳)
終身譲路、不枉百歩
[書き下し文]
終身路を譲るも、百歩を枉(ま)げず
[原文の語訳]
生涯において道を譲り続けても、曲げた距離の合計は百歩にも満たない
[解釈]
生涯、他人に道を譲り続けたところで、その遠回りした距離は百歩にもならないほどのことということです。
一歩譲ることで、大局が見えてくることもあります。「急がば回れ」です。ガツガツいかずに譲る余裕を持ちたいですね。
「百歩譲る」ということばもあります。これを考慮すると「相手の道理(意見)を尊重することはしても百歩譲ることまではしない」ともなります。相手を否定はしないけど自分の道理は曲げないということになります。
「利他主義の信念を曲げなくても大したことではない」ということもでもよいかもしれませんね。
[参考]
終身路を譲るも、百歩を枉げず。:中国古典の名言名句 ――1000選!

[中国古典一日一言]

平成27年(2015年)5月1日から平成28年(2016年)4月30日までの今日の一言は「中国古典一日一言」守屋洋(著)から、同月同日の一言をもとに自分なりに追記や解釈して掲載しています。

コメント受付中です どなたでもコメントできますがスパム対策を施しています

タイトルとURLをコピーしました