鉛は刀と為すべからず
―鉛不可以為刀―
- [原文](淮南子)
- 鉛不可以為刀。
- [書き下し文]
- 鉛は刀と為すべからず。
- [原文の語訳]
- 鉛は刀にはできない。
- [解釈]
- 鉛は軟らかく刀の素材としては使えないということから、資質で劣るものは無理矢理に使ってはいけない、もしくは特定の用途には適さなくても別の用途があるということにもなります。鉛には鉛に適した使い方があります。ただし、大は小を兼ねますが小を大にはできません。
- 変化球主体の軟投派ピッチャーに豪速球を要求しても無理ですし、バント職人に長打やホームランを期待するのもしかりですね。名選手名監督に成らずという言葉もあります。
- トップは人や物の能力や資質をしっかり見抜いて必要に応じて適切に配置したり使用する必要があります。
- 自身も自分の弱点を知った上でそれを受け入れておく必要もあります。無理に背伸びしてはいけないですし、場合によって回避することも辞さない考えでいたいものです。
- 資質が乏しいのに自覚せず名誉欲にかられてトップになりたがる人には困ったものです。
- [参考]
- 『鉛は刀と為すべからず(なまりはとうとなすべからず)』の意味と定義(全文) – 辞書辞典無料検索JLogos
[人を動かす名言名句集―21世紀に生きる]
平成28年(2016年)9月1日からの今日の一言は「人を動かす名言名句集―21世紀に生きる」からの一言をもとに自分なりに追記や解釈して掲載しています。
[中国古典一日一言]
平成27年(2015年)5月1日から平成28年(2016年)4月30日までの今日の一言は「中国古典一日一言」守屋洋(著)から、同月同日の一言をもとに自分なりに追記や解釈して掲載しています。
コメント受付中です どなたでもコメントできますがスパム対策を施しています
「用途に合わせる」鉛不可以為刀 鉛は刀と為すべからず ―鉛不可以為刀― [原文](淮南子) 鉛不可以為刀。 [書き下し文] 鉛は刀と為すべからず。 [原文の語訳] 鉛は刀にはできない。 [解釈]… https://t.co/70IlPGGSZE
Kimio Iwata liked this on Facebook.
Sanami Hirakami liked this on Facebook.
伊福泰則 liked this on Facebook.
「用途に合わせる」鉛不可以為刀 https://t.co/cHBHY8WyCm https://t.co/XEYn9Yj9FQ
「用途に合わせる」鉛不可以為刀 https://t.co/V0FLkAQibD
アボリジニーの言葉に『私に変えられないものを受け入れる平和な心と、変えられるものを変える勇気と、そのふたつの違いがわかる知恵を与えてください』とあります
真理ですね♪
Masakatsu Yamaguchi liked this on Facebook.
舟橋猛 liked this on Facebook.
Kaname Kojima liked this on Facebook.
Susumu Yamaguchi liked this on Facebook.
Koichi Shimomura liked this on Facebook.
Kenichiro Ota liked this on Facebook.
鈴木晃子 liked this on Facebook.
2016-10-12 today posted tweet and facebook 「用途に合わせる」鉛不可以為刀 https://t.co/cHBHY8WyCm https://t.co/XEYn9Yj9FQ… https://t.co/L9FcxJtigu