「時間を有効活用する」謂学不暇者、雖暇亦不能学

学ぶに暇あらずと謂う者は、暇ありと雖も亦学ぶ能わず

―謂学不暇者、雖暇亦不能学―

[原文](淮南子 説山訓)
謂学不暇者、雖暇亦不能学
[書き下し文]
学ぶに暇あらずと謂う者は、暇ありと雖も亦学ぶ能わず
[原文の語訳]
学ぶ時間がないという人は、時間があっても学ぼうとはしない
[解釈]
勉強にせよ用事にせよ時間がないことを理由にする人は、時間があっても行おうとはしないということです。
できる人は、わずか数分の隙間時間をも有効活用して学ぶことをしますし、常に意識を持って言動することでどんな時でも何かしら学び取ろうとするものです。
読書も時間がないから読まないのではなく、読む時間は作るものなのです。
時間は最も融通が利かないのですから大事にしたいものです。
[参考]
【学ぶに暇あらずと謂う者は暇ありと雖も亦学ぶ能わず】 ( その他教育 ) – 「くろご式 慣用句辞典」の更新履歴 – Yahoo!ブログ

[人を動かす名言名句集―21世紀に生きる]

平成28年(2016年)9月1日からの今日の一言は「人を動かす名言名句集―21世紀に生きる」からの一言をもとに自分なりに追記や解釈して掲載しています。

[中国古典一日一言]

平成27年(2015年)5月1日から平成28年(2016年)4月30日までの今日の一言は「中国古典一日一言」守屋洋(著)から、同月同日の一言をもとに自分なりに追記や解釈して掲載しています。

コメント受付中です どなたでもコメントできますがスパム対策を施しています

タイトルとURLをコピーしました