言行は君子の樞機なり
―言行君子之樞機也―
- [原文](三国志 魏書 邴原伝)
- 言行君子之樞機也。
- [書き下し文]
- 言行は君子の樞機(すうき)なり。
- [原文の語訳]
- 言行は君子の最も大切なところである。
- [解釈]
- 君子の言動はひとたび体の外に出れば民に影響を及ぼすほど肝要な部分であるということです。
- トップの言動は組織内だけでなく対外的にもで大きな影響を及ぼすのだから、慎重でなくてはいけないということです。
- トップの不用意な一言で風向きが一変するケースが政界ではよくありますね。
- 自分だけのつもりでも誰かに見られているものです。トップでなくとも軽はずみな言動は控えるようにしたいものです。
- [参考]
- 中國哲學書電子化計劃字典
#三国志 #正史三国志 #魏書 #蜀書 #呉書 #今日の一言 #邴原 #孔融 #邴原別伝 #史記 #屈原賈生列傳
[ad#book]
コメント受付中です どなたでもコメントできますがスパム対策を施しています