「現実を直視する」魑魅の象を画き、而るに犬馬の形において躓くなり

魑魅の象を画き、而るに犬馬の形において躓くなり

―画魑魅之象、而躓於犬馬之形也―

[原文](三国志 魏書 高柔伝)
畫魑魅之象、而躓於犬馬之形也
[書き下し文]
魑魅(ちみ)の象を画(えが)き、犬馬の形において躓くなり
[原文の語訳]
魑魅の肖像を描けるのに、犬や馬の形で躓くようなもの
[解釈]
妖怪のような架空の肖像は描けるのに、実在する犬や馬の形は上手く描けない。絵空事は言えても現実問題に対しては役に立たないということです。
イメージは膨らんでも具現化できなければ表現し伝えることは難しいものです。いかに相手に理解してもらえ同調してもらえるが重要になってきます。
理想ばかりを口にして現実を直視しないトップには困りものです。
[参考]
中國哲學書電子化計劃字典

#三国志 #正史三国志 #魏書 #蜀書 #呉書 #今日の一言 #高柔

[ad#book]
今日の一言

今日の一言

コメント受付中です どなたでもコメントできますがスパム対策を施しています

タイトルとURLをコピーしました