google chromeの拡張機能(Extensions)が勝手にアップデートするのを止めたい(自動更新を止めたい)苦悩

twitterとfacebookのTLを眺めるのが主流となっている自分。
投稿する内容により、アカウントを分けてるわけですが、そこで役に立っているのがHootSuiteです。
各SNSを一元管理できるサービスで、5つのアカウントまで無料で使用可能です。なのでtwitterでは個人的・仕事向けなどと2つのアカウントを登録しておくことも可能ですし、1画面上に6つまでアカウントを混在してTLやウォールを一括で表示できます。こりゃ便利。

でもう一つ便利なのがgoogle chromeでは拡張機能としてhootletがあり、見ているページの短略URLを自動的に変換してポップアップの投稿画面を起動させられます。ここから投稿できるアカウントも選べるので、twitterとfacebookへの同時にマルチポストも可能です。

で、このhootletが先日、突然機能しなくなりました。
ボタンをクリックしても反応なし、右クリックのメニューからも消えてしまいました。さあ困った。

そういえば自分は厳密にはgoogle chromeではなく亜種のCoolNovoを使用しています。純正によく使う機能が基本仕様としてあらかじめセットされた独自のブラウザです。

調べてみると、どうもバージョンが1.5から2.0になったのが原因のよう。
ただ、前途の通り自分のブラウザ特有の不具合かもしれません。純正を使ってる人でこういった不具合が出たという投稿をTLでもfbでも見てないので。

自分は毎週末にUSBメモリにブラウザのデータを保存し、自宅のPCと同期をしているので先週末のデータがまだ残ってまして、それを書き戻したら正常化しました。バージョンは1.5。
しばらくすると自動的に拡張機能がアップデートされ、それから再び使えなくなりました。その辺を考えるとやはりバージョンが上がったことによる不具合と考えるのが正解かと。
さて、そうであれば拡張機能を自動的にアップデートしなくすれば良い訳で、その方法を探してみたんですが…なんかないみたい?強制的にアップデートってされるん?

そうやって考えてるうちに再び自動的にバージョンアップがされて…再び書き戻して…うりゃぁ~!!

いろいろと考えてるうちに思いついたのが同じ拡張機能で拡張機能の管理をするExtensions Manager (aka Switcher)というもの。この機能の中でインストールされている拡張機能のアップデートに関する設定でなんとかできそうな気がしたんですが…数値を最大にしてみる。とりあえず自動更新は今のところされてません。もう少し様子見。
個別に管理できるものが出てくると、こういう不具合が発生する場合に助かるんですけどね…。

コメント受付中です どなたでもコメントできますがスパム対策を施しています

タイトルとURLをコピーしました