明主は人の義を掩わず
―明主不掩人之義―
- [原文](戦国策 巻第十八)
- 明主不掩人之義、忠臣不愛死以成名。
- [書き下し文]
- 明主は人の義を掩(おう)わず、忠臣は名を成すを以て死をいとわず。
- [原文の語訳]
- 名君は他人の功績を覆い隠さない、忠臣は大義名分のためには死をいとわない
- [解釈]
- できるトップは人の功績を隠したりせず人前できちんと誉めるものです。他人の功績を我が物としたりしません。
- ライバル会社を人前で正当に評価できるということは、その業績を素直に受けいることができているからです。妬んだりしていては組織の士気も下がりますし、部下もついこなくなります。
- 正当に評価できるということは自分との違いを発見できる機会にもなります。
- 部下の功績を我が物顔で自慢し、他の組織が好調なのを妬むだけでは組織の発展は望めません。人材も去っていってしまう危険性があります。
- [参考]
- 第八十四回 智伯が晋陽に水を灌ぎ、豫讓が襄子に報いる(四) ( 世界史 ) – 趣味の中国通史 – Yahoo!ブログ
[人を動かす名言名句集―21世紀に生きる]
平成28年(2016年)9月1日からの今日の一言は「人を動かす名言名句集―21世紀に生きる」からの一言をもとに自分なりに追記や解釈して掲載しています。
[中国古典一日一言]
平成27年(2015年)5月1日から平成28年(2016年)4月30日までの今日の一言は「中国古典一日一言」守屋洋(著)から、同月同日の一言をもとに自分なりに追記や解釈して掲載しています。
コメント受付中です どなたでもコメントできますがスパム対策を施しています
「きちんと評価する」明主不掩人之義 明主は人の義を掩わず ―明主不掩人之義― [原文](戦国策 巻第十八) 明主不掩人之義、忠臣不愛死以成名。 [書き下し文] 明主は人の義を掩(おう)わず、忠臣は名を成すを以て死をいとわず。… https://t.co/2fI5pXpSV5
Kimio Iwata liked this on Facebook.
舟橋猛 liked this on Facebook.
Susumu Yamaguchi liked this on Facebook.
伊福泰則 liked this on Facebook.
Kaname Kojima liked this on Facebook.
Syogo Imai liked this on Facebook.
鈴木晃子 liked this on Facebook.
Kouichi Yasuda liked this on Facebook.
Kazuhide Fujita liked this on Facebook.
Masakatsu Yamaguchi liked this on Facebook.
Taiki Hotta liked this on Facebook.