こうめいの罠

こうめいの罠

ギャンブル予想「的中率100%」の基準てあるの?

ギャンブルの予想で「的中率100%」って掲げても、別に基準があるわけじゃないから「全点買え」でもOKですよね?テレビの競馬中継でも10頭立てで7頭に印つけて「ボックスで」って言うくらいなんだから。だったら「回収率100%以上の予想」を目指し...
こうめいの罠

放置していても自動更新で今話題のニュースをチェックできる TOP.ST

PCの操作を放置していても、ニュースの見出しが自動的に更新されるのないかな?とここ一週間で探していたら「まさにこれ!」というサービスがありました。TOP.STというサイトで、画面はシンプルに見出しだけですが、話題になっている記事がランキング...
こうめいの罠

車載カメラの認識機能として

今回、車線逸脱警告を広角カメラで実現するという記事が掲載されていました。思うにTVCMで子どもが路地から飛び出してくるのを認識する機能などの開発がすすんでいるようですが、てっとり早く実装を提案するのは速度情報の認識です。制限速度の道路標識は...
こうめいの罠

客が喜ぶことを民間企業が追い求めると、規制に突き当たる

「お客さまが喜び、会社が損すること。基本はそれをやるんです。そして、会社が損をしない仕組みを作るのが君の仕事」個人商店でも同じですね。よくテレビで飲食店の人気メニューを紹介するときに「これ赤字なんですよ」と。他の商品で補填する策や原価率を下...
こうめいの罠

図書館は元気

自分も流れに乗っているのかここ数年、図書館で多く本を借りています。有名な小説の書き出しは、試験問題にもなる。「木曽(きそ)路はすべて-」「国境の長いトンネルを抜けると-」などが右代表である◆逆に文芸評論家斎藤美奈子さんは最後の1行に注目して...