今日の一言 「好調はずっと続かないことを念頭に」居安思危 安きに居りて危うきを思う―居安思危―(貞観政要 君道篇)聖人所以居安思危、正為此也。安而能懼。豈不為難。聖人の安きに居(お)りて危うきを思う所以は、正にこれが為なり。安くして而も能く懼る。豈に難しとなさざらんや昔から聖人は何も恐れのない安ら... 2015.05.30 今日の一言
今日の一言 「口で言うより、まず行動で」君子欲訥於言而敏於行 君子は言に訥にして、行いに敏ならんことを欲す―君子欲訥於言而敏於行―(論語 里仁第四)子曰。君子欲訥於言。而敏於行。子曰く、君子は言に訥(とつ)にして、行いに敏(びん)ならんことを欲す。孔子が言う。君子は、口数少なくても、行ないは敏活である... 2015.05.29 今日の一言
今日の一言 「見違えたよ。と、いくつになっても言われるように」非呉下阿蒙 呉下の阿蒙に非ず―非呉下阿蒙―(三国志 呉書九 三國志五十四 周瑜魯肅呂蒙傳第九)粛拊蒙背曰、「吾謂大弟但有武略耳。至於今者、學識英博、非復呉下阿蒙。」蒙曰「士別三日、即更刮目相待。」粛、蒙の背を拊(う)ちて曰く、「吾れ謂(おも)えらく、大... 2015.05.28 今日の一言
今日の一言 「外からも吸収して、自分のものにできるように」学而不思則罔、思而不学則殆 学びて思わざれば則ち罔(くら)し、思いて学ばざれば則ち殆(あやう)し―学而不思則罔、思而不学則殆―(論語 為政第二)子曰、学而不思則罔、思而不学則殆。子曰く、学びて思わざれば則ち罔(くら)し、思いて学ばざれば則ち殆(あやう)し。孔子が言う。... 2015.05.27 今日の一言
今日の一言 「割り切って、減らす」人生減省一分、便超脱一分 人生一分を減省せば、すなわち一分を超脱す―人生減省一分、便超脱一分―(菜根譚)人生減省一分、便超脱一分。如交遊減便免紛擾、言語減便寡愆尤、思慮減則精神不耗、聡明減則混沌可完。彼不求日減而求日増者、真桎梏此生哉。人生一分を減省せば、すなわち一... 2015.05.26 今日の一言