改正著作権法が成立 図書館蔵書から書籍データをメールでも送信可能に

これは管理人としては非常に嬉しい話です。
それに名古屋市も愛知県に続いて電子図書館の導入に予算がついて、目処がたったみたいです。
今は愛知県図書館と国立国会図書館のデジタルコレクションを利用させていただいていますが、ますます便利になりますね。

 図書館の蔵書を電子データ化し、利用者にメールで送信できるようにする改正著作権法が26日、参院本会議で全会一致で可決、成立した。国立国会図書館が各地の図書館向けに行っている絶版本などのインターネット送信の対象も一般に拡大。テレビ番組のネット同時配信をしやすいように著作権関係の手続きも簡素化する。

図書館蔵書はコピーのファクス送信もできるようにする。公布から2年以内に施行する。

作家や出版社の利益を守るため、メールやファクスで送信できるのは「著作物の一部分」とし、図書館側に作家らへの補償金支払いも義務付ける。補償金は利用者への転嫁を想定している。


情報源: 図書館蔵書、メールで送信可能に 改正著作権法が成立(共同通信) – Yahoo!ニュース

コメント受付中です どなたでもコメントできますがスパム対策を施しています

タイトルとURLをコピーしました