msg# 1
平成17年11月前後に発表・案内された行政からの情報を掲載しています。
--
管理人です。twitterの個人アカウントは @narupara 、サイト更新情報は @narupara_news で緑区地域情報のハブ的役割を目指しています
投票数:32
平均点:4.69
msg# 1.1
みんなでつくろう「安心・安全・快適なまち」
昨年11月に「安心・安全で快適なまちづくりなごや条例」が施行され、1年がたちました。この条例をもとに区内でも、区民・事業者・行政が協働して、防犯・交通安全・町を美しくする運動などのまちづくりに携わり、さまざまな活動や取り組みが行われてきました。こうした活動や取り組みの積み重ねによって、自らの住むまちに誇りと愛着を持ち、誰もが安心・安全で快適に暮らせるまちの実現につながることを願っています。
【安心】
安心レンジャー
鳴海商工会青年部がパトロール隊を結成し、縦26センチ、横36センチの「安心レンジャー パトロール中」というステッカーを各青年部員の営業車などに張り、営業活動をしながら巡回パトロールをしています。
【快適】
違反広告物なくし隊
区内には歩道上に違反広告物が出されている所もあり、歩行者・自転車などの道路を利用する人の安全を脅かしているとともに、景観も損ねています。そこで、地域の皆さんと行政が協働して歩道上の違反広告物の撤去・指導活動を行っています。
【安全】
園児のための交通安全教室
東海自動車学校のコースを利用し、園児は歩行訓練・信号の正しい知識・飛び出しの危険性などの交通ルールを学びました。
猩猩参加
飲酒運転追放キャンペーン
鳴海地区に古くから伝わる猩猩(警護をつかさどる)の力を借りて、国道1号線において飲酒運転追放の呼びかけを行いました。
問い合わせ
区役所まちづくり推進室 TEL:625-3872 FAX:623-8191
--
管理人です。twitterの個人アカウントは @narupara 、サイト更新情報は @narupara_news で緑区地域情報のハブ的役割を目指しています
投票数:44
平均点:5.68
msg# 1.2
商店街の活性化を目指し、10%割引の買い物券「元気商品券」を12月1日から31日まで販売(完売になり次第終了)します。
区内の元気商品券発売所は次の通りです。
商店街名 | 発売所名 | 所在地 | 電話 |
有松商工会 | 有松商工会事務局 | 有松町大字有松字橋東南63-6 | 621-0178 |
| カメラのイトークマ有松店 | 有松町大字桶狭間字神明廻間57-123 | 621-4056 |
鳴海商店街 | アオマツヤ | 鳴海町字向田2 | 621-0255 |
鹿山通り商店街 | 創遊樹 | 鹿山3-1 | 895-6506 |
中京競馬場駅前商店街 | 加藤電器センター | 鳴海町字境松45-2 | 621-6351 |
鳴海商工会戸笠支部 | サイアンスコーヒー | 相川3-21-3 | 877-0011 |
鳴海商工会相原支部 | ギフトセンター丸善 | 鳥澄1-206 | 876-0112 |
鳴海商工会 | 鳴海商工会本所 | 鳴海町字乙子山1-3 | 896-3331 |
| 鳴海商工会東部支所 | 平手北2-210 | 877-4441 |
--
管理人です。twitterの個人アカウントは @narupara 、サイト更新情報は @narupara_news で緑区地域情報のハブ的役割を目指しています
投票数:39
平均点:5.13
msg# 1.3
11月は「資源とごみの分別・リサイクル強化月間」
~ごみ袋の中から資源をなくしましょう!~
資源です。ごみにしないで! 合言葉は「迷ったら資源!」
識別マークがついていたら、ごみにせず、資源に出してください。
識別マークが見つからなくてごみか資源か迷ったときは、資源として出してください。
(「資源に混ざったごみ」は選別し、ごみとして処理しますが、「ごみに混ざった資源」はごみとして処理します。)
【ごみに混入する資源の例】
汚れのついたもの例:食品トレイ・食材の袋などさっとゆすいで資源に!
中が洗いにくいもの例:歯磨き粉などのチューブ・食用油のボトルなど中身を使い切って資源に!
アルミ箔を使ったもの例:冷凍食品やお菓子の袋・ジュースの紙パックなど識別マークがあれば資源に!
新聞・雑誌・チラシ・ダンボールも資源です
新聞・雑誌・チラシ・ダンボールは資源ですが、市では収集していません。地域の資源集積場所に出されても、原則として市では収集しません。
適正な処理にご理解をいただき、学区や地域の集団資源回収に出すようにしてください。集団資源回収がご利用できない場合は、リサイクルステーションや古紙リサイクルセンターをご利用ください。
リサイクルステーション
開催場所 | 所在地 | 開催日 |
西友鳴海店(東側駐車場) | 黒沢台4-801 | 第2・4金曜日 |
ユーストア桶狭間店(駐車場) | 桶狭間北2-1113 | 第1・3水曜日 |
正文館書店潮見が丘店(西側駐車場) | 潮見が丘2-320 | 第1・3火曜日 |
大高公設市場(東側駐車場) | 森の里1-93 | 第2・4金曜日 |
アピタ鳴海店(平面駐車場西側出入口付近) | 鳴海町字伝治山3-9 | 毎週木曜日 |
ユーストア鹿山店(南側駐車場) | 鹿山1-48 | 毎週土曜日 |
ユーストア清水山店(右側奥駐車場) | 有松町大字桶狭間字清水山13-132 | 毎週土曜日 |
サンビレッジフーズ神の倉店(駐車場) | 藤塚1-201 | 第1・3土曜日 |
アオキスーパー鳴子店(駐車場) | 上旭2-101 | 第2・4土曜日 |
古紙リサイクルセンター
開催場所 | 所在地 | 開催日 |
(株)石川マテリアル鳴海営業所 | 鳴海町字赤塚131-11 | 第2日曜日 |
(有)山十本社 | 大高町字東正池69-6 | 第2日曜日・毎月8日 |
(有)山十緑古紙センター | 大高町字奥中道45-2 | 第2日曜日 |
--
管理人です。twitterの個人アカウントは @narupara 、サイト更新情報は @narupara_news で緑区地域情報のハブ的役割を目指しています
投票数:42
平均点:4.29
msg# 1.4
日時:11月30日(水) 午前10時~正午
会場:区役所講堂
※案内は封筒裏面に記載法人と個人白色申告者の年末調整等説明会
日時:11月30日(水) 午後1時30分~3時30分
会場:区役所講堂
※案内は用紙に同封
●関係用紙は事前に郵送します。不足する場合には説明会会場・税務署窓口・区役所税務課窓口でお受け取りください。
●自家用車でのご来場はご遠慮ください。
問い合わせ
[熱田税務署]
個人課税第一部門 TEL:881-1544
法人課税第七部門 TEL:881-1548
ホームページアドレス
http://www.nagoya.nta.go.jp/atuta/
--
管理人です。twitterの個人アカウントは @narupara 、サイト更新情報は @narupara_news で緑区地域情報のハブ的役割を目指しています
投票数:41
平均点:4.63
msg# 1.5
保育所入所のご案内
平成18年4月からの保育所入所希望申請の受付・面接を行います。
●入所資格
市内在住の児童の保護者のいずれもが次の(1)~(6)のいずれかに該当するため、その児童を保育できない方。なお、ご家族の中で他の方が児童を保育できる場合は入所できません。
(1)自宅外または自宅で就労している(家事以外)
(2)出産の前後各8週間以内
(3)病気または障害がある
(4)病人を常時介護している
(5)災害の復旧に従事している
(6)求職活動中または就学中など
●入所申請の手続きなど
・申書交付日は11月10日と11日(午前9時30分~午後4時30分)です。第1希望の保育所へお出かけください。ただし、子供の家・きよすみ・めぐみ・さくらヶ丘・鳴海・みどり保育園については両日とも午前中のみの交付となります。両日とも都合が悪い場合は、各園へお問い合わせください。
・受付・面接は、第1希望の保育所へお子さんを連れてお出かけください。面接時間は各保育所が指定します。
・緑区以外の保育所の申請書は、緑区役所民生課児童係で交付します。面接も、緑区役所で行います。
・希望の保育所が2カ所以上の場合、第1希望の保育所に申請書を提出してください。
・お子さんに障害がある場合、申請書のほかに「心身状況表」が必要です。(集団保育が可能である方に限ります)
・申請締切は平成18年1月31日(火)です。
・現在待機中の方も、改めて申請書を提出してください。
・在園児の現況届も日程表に従って提出してください。
・少人数を保育する、家庭保育室の制限もあります。
問い合わせ
緑区役所民生課児童係 TEL:625-3961 FAX:621-6841
公立
保育所名 | 電話番号 | 受付・面接日 | 受入年齢 | 開園時間(平日) | 開園時間(土曜) |
大高 | 621-2569 | 12月15日(木)午前 | 6カ月以上 | 8:00~18:00 | 8:00~18:00 |
東丘 | 622-0502 | 12月20日(火)午前 | 〃 | 8:00~19:30 | 8:00~19:30 |
鳴子 | 892-5010 | 12月12日(月)午後 | 産休明け~ | 〃 | 〃 |
汐見が丘 | 892-2729 | 12月13日(火)午後 | 6カ月以上 | 〃 | 〃 |
片平 | 892-3107 | 12月16日(金)午前 | 〃 | 8:00~18:00 | 8:00~18:00 |
はざま | 621-4300 | 12月20日(火)午後 | 〃 | 〃 | 〃 |
黒石 | 876-2488 | 12月14日(水)午後 | 〃 | 8:00~19:30 | 8:00~19:30 |
松が根 | 891-5461 | 12月13日(火)午前 | 〃 | 8:00~18:00 | 8:00~18:00 |
太子 | 623-1713 | 12月12日(月)午前 | 〃 | 〃 | 〃 |
森の里 | 621-8255 | 12月21日(水)午前 | 〃 | 〃 | 〃 |
旭出 | 896-3050 | 12月14日(水)午前 | 〃 | 〃 | 〃 |
のりくら | 876-1640 | 12月16日(金)午後 | 〃 | 8:00~19:30 | 8:00~19:30 |
私立
保育所名 | 電話番号 | 受付・面接日 | 受入年齢 | 開園時間(平日) | 開園時間(土曜) |
みその園 | 892-1107 | 12月1日(木)午前 | 産休明け~ | 7:30~18:00 | 7:30~15:00 |
子供の家 | 623-3981 | 12月6日(火)1日 | 6カ月以上 | 〃 | 7:30~15:30 |
きよすみ | 621-1778 | 12月2日(金)午後 | 8カ月以上 | 〃 | 8:00~16:00 |
光が丘 | 623-2755 | 12月2日(金)午前 | 6カ月以上 | 7:30~18:30 | 7:50~15:00 |
めぐみ | 622-4520 | 12月9日(金)午後 | 産休明け~ | 7:45~18:45 | 7:45~18:15 |
さくらヶ丘 | 623-5656 | 12月1日(木)午後 | 3カ月以上 | 7:50~18:00 | 7:50~14:00 |
滝の水 | 896-3223 | 12月7日(水)午後 | 産休明け~ | 7:30~19:00 | 7:30~18:00 |
鳴海 | 621-6311 | 12月5日(月)午前 | 6カ月以上 | 7:30~18:00 | 7:30~15:00 |
水広 | 879-5225 | 12月5日(月)午後 | 産休明け~ | 7:30~19:00 | 7:30~18:00 |
神の倉清凉 | 878-7756 | 12月8日(木)午後 | 産休明け~ | 〃 | 7:30~14:00 |
みどり | 878-3163 | 12月9日(金)午前 | 3カ月以上 | 8:00~18:00 | 8:00~15:00 |
あいかわ | 891-1050 | 12月7日(水)午前 | 産休明け~ | 7:15~22:00 | 7:15~18:00 |
市内の緑区以外の保育所 TEL625-3961 12月19日(月)の1日のみ
※平成18年夏ごろ大高町殿山にマナ保育園(仮称)が開設される予定です。
--
管理人です。twitterの個人アカウントは @narupara 、サイト更新情報は @narupara_news で緑区地域情報のハブ的役割を目指しています
投票数:49
平均点:4.69
msg# 1.6
福祉会館「年忘れ演芸大会」
福祉会館の開館30周年を記念して演芸大会を開催します。
日時:12月7日(水) 午前9時15分~午後3時
内容:板山万歳(半田板山万歳保存会)、歌謡ショー(なごやのバタやん)、趣味の講座の受講生と同好会の会員による発表会
--
管理人です。twitterの個人アカウントは @narupara 、サイト更新情報は @narupara_news で緑区地域情報のハブ的役割を目指しています
投票数:42
平均点:4.05
msg# 1.7
日時:11月29日(火)、12月1日(木)・6日(火)・8日(木)・13日(火)・15日(木)・20日(火)・22日(木) 午前10時30分~正午
対象:一般
定員:45人
費用:4,960円
申し込み
11月17日(木)午後0時30分からロビーにて受け付けを行います。
申込時刻までに来場された方で、定員を超えた場合は即時抽選となりますので、若干早めにお越しください。
なお、来場者1人で2人分以上の申し込みはできません。
--
管理人です。twitterの個人アカウントは @narupara 、サイト更新情報は @narupara_news で緑区地域情報のハブ的役割を目指しています
投票数:33
平均点:4.85
msg# 1.8
上汐田教育集会所「人権週間記念行事」
日時:12月2日(金)・3日(土) 午前9時~午後9時
会場:上汐田教育集会所(名鉄「鳴海駅」下車西500m)
作品展:習字・ポスター、生け花、ペン習字、押し絵、飾り結びなど
発表会
(1)民謡教室、茶道教室(主催講座) 2日午後1時30分~3時
(2)大正琴、歌謡曲、民謡(自主グループ) 3日午後1時~3時30分
問い合わせ
上汐田教育集会所 TEL&FAX 621-9145
--
管理人です。twitterの個人アカウントは @narupara 、サイト更新情報は @narupara_news で緑区地域情報のハブ的役割を目指しています
投票数:41
平均点:4.15
msg# 1.9
日時:12月10日(土) 午前9時30分から(集合 午前9時)
会場:スポーツセンター第1競技場
対象:区内在住または在勤の方で、4人以上のチーム
種目:(1)女子の部 (2)混合の部(プレーは男女各2人で行う)
費用:1チーム1,500円(傷害保険料を含む)
申し込み:費用を添えて11月18日(金)までに緑区体育協会事務局(区役所まちづくり推進室TEL:625-3875)へ
代表者会議:11月25日(金)午後6時30分から区役所第1会議室にて
--
管理人です。twitterの個人アカウントは @narupara 、サイト更新情報は @narupara_news で緑区地域情報のハブ的役割を目指しています
投票数:41
平均点:4.39
msg# 1.10
【11月】
15日/
鳴子団地 13:30~15:45
16日/
緑黒石 13:45~15:45
17日/
有松南公園 13:45~15:45
24日/
石堀山 10:00~11:00
25日/
太子ケ根公園 13:45~15:45
大清水東公園14:00~15:45
30日/
神の倉 14:00~15:45
鳴海団地 14:00~15:45
【12月】
1日/
桶狭間古戦場公園 13:45~15:45
2日/
乗鞍公園 13:30~14:30
森の里公園 13:45~15:45
徳重公園 14:45~15:45
7日/
桃山北公園 10:00~11:00
8日/
諸の木北公園 10:00~11:00
9日/
浦里四丁目 13:30~14:30
乙子山 14:45~15:45
--
管理人です。twitterの個人アカウントは @narupara 、サイト更新情報は @narupara_news で緑区地域情報のハブ的役割を目指しています
投票数:34
平均点:5.29
msg# 1.11
自転車は手軽な乗り物として多くの方が利用しています。
しかし、自転車駐車場に入れないで道路上などに置かれますと、通行の障害となり、また景観を阻害することにもなります。
土木事務所では、放置自転車の整理・撤去を区民の皆さまと一緒になって行っていますが、特に鉄道駅の周辺道路には放置された自転車がたくさんあります。
大切なことは、一人ひとりがマナーを守ることです。放置自転車を追放するため、皆さまのご理解とご協力をお願いします。
土木事務所
--
管理人です。twitterの個人アカウントは @narupara 、サイト更新情報は @narupara_news で緑区地域情報のハブ的役割を目指しています
投票数:41
平均点:3.90
msg# 1.12
アスベストに関する相談先一覧環境中のアスベスト濃度や規制等について (または、相談先がわからないときは)
環境局公害対策部公害対策課 電話:052-972-2674
アスベストによる健康被害について
環境局公害対策部公害保健課 電話:052-972-2687
アスベストの産業廃棄物について
環境局事業部産業廃棄物指導課 電話:052-972-2392
建物解体時等のアスベストに関する届出や粉じん等でお困りのときは
各保健所生活環境課公害対策担当
家庭から出るアスベスト含有家庭用品のごみ処理について
環境局事業部作業課 電話:052-972-2394
建築物に関すること
住宅都市局建築指導部建築指導課 電話:052-972-2919
建築リサイクル法について
住宅都市局建築指導部建築指導課 電話:052-972-2924
中小企業の各種経営・融資相談について
名古屋市中小企業振興センター 電話:052-735-2100
アスベストを含有する建材について
社団法人日本石綿協会 電話:03-5765-2381
せんい強化セメント板協会 電話:03-5445-4829
アスベストの分析機関を知りたいときは
社団法人愛知県環境測定分析協会 電話:052-321-3803
労働災害補償について
愛知労働局労災補償課 電話:052-972-0261
最寄の労働基準監督署(安全衛生)
名古屋北(東、北、中、守山) | 052-961-8654 |
名古屋東(千種、昭和、瑞穂、熱田、緑、名東、天白) | 052-800-0793 |
名古屋南(中川、港、南) | 052-651-9208 |
名古屋西(中村、西) | 052-481-9533 |
--
管理人です。twitterの個人アカウントは @narupara 、サイト更新情報は @narupara_news で緑区地域情報のハブ的役割を目指しています
投票数:42
平均点:4.76
msg# 1.13
名古屋市立大高小学校及び名古屋市立大高南小学校の通学区域の変更について次のように定め、平成18年4月1日から施行します。
次の区域を名古屋市立大高小学校の通学区域から除き、名古屋市立大高南小学校の通学区域に加える。
名古屋市緑区大高町字茨谷山、字奥平子、字小黒見谷、字小黒見山、字助治根山、字船人ヶ池、字高根山、字忠治山、字道円坊、字中之瀬、字南休山、字西植松、字野廻間、字東植松、字平子、字平根山、字別所山、字山之田の各全部、
字池之内1番、2番1、3番1、4番1、5番1、6番、7番、7番1、8番1、19番1、20番1,21番1,22番1、22番2、23番、24番1、28番1,29番1、30番から36番、37番1、38番1、47番1、48番1、49番1、49番2、50番から53番、54番1、55番1、62番1、63番から67番、68番1、
字大根山15番361、
字柿木峡1番1から3番、4番1、4番4、4番5、4番9、13番3、16番6、
字水主ヶ池(3番1から3番3、4番の各地番を除く。)、
字上瀬木川西1番1、4番1、5番1、6番1、7番1、8番1、9番1、10番2、32番2、
字上瀬木川東3番1、4番1、4番4、5番1から47番3、
字北炭焼1番から9番、10番1、11番1、12番1、13番1から15番2、16番1、16番4、17番1、18番1、19番、19番1、28番1、29番1、
字北南休1番1、2番1、2番2、3番3、3番6、3番7、3番9、甲4番、丁4番、4番1から34番2、
字下西峡40番3、41番、
字南休1番1、1番6、2番1から7番、8番3、8番6、9番1、11番3、12番3、13番から18番5、
字西茶屋(1番1、9番1、10番、11番1、12番1、12番4、31番、32番の各地番を除く。)、
字平地10番1、10番5、11番から16番、27番1、28番から33番、34番1、44番1、45番1、46番1、46番2、47番1、55番1、56番1から60番、61番1、71番1、71番3、72番から87番、88番1、92番1、93番、94番1、94番2、95番1、96番1、97番1、
字南炭焼1番、1番1、1番2、2番、2番1、4番1、8番1、9番1、10番1の各地番
名古屋市教育委員会事務局総務部施設課
--
管理人です。twitterの個人アカウントは @narupara 、サイト更新情報は @narupara_news で緑区地域情報のハブ的役割を目指しています
投票数:35
平均点:5.14
msg# 1.14
名古屋市交通局より「バス接近情報サービス」点検のおしらせ
「バス接近情報サービス」は、11月23日(祝)9時から17時までシステム点検のため、ご利用いただけません。
ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。
--
管理人です。twitterの個人アカウントは @narupara 、サイト更新情報は @narupara_news で緑区地域情報のハブ的役割を目指しています
投票数:41
平均点:4.39
msg# 1.15
地下鉄ホームの駅名表示の下に、駅に近接する企業や大学、病院などの施設名称を掲出し、駅と企業等と関連付けた効果的なPRが可能な新しい広告メディア(媒体)の販売を開始します。
詳細はこちら
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/osirase/ekimeiban-shitakokoku/ekimeiban-shitakokoku.htm
--
管理人です。twitterの個人アカウントは @narupara 、サイト更新情報は @narupara_news で緑区地域情報のハブ的役割を目指しています
投票数:41
平均点:4.63
msg# 1.16
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
投稿日時 2005/11/18 20:39
ページの概要:消防法の改正により、本市の火災予防条例が一部改正され、すべての住宅(寝室、階段、台所等)に住宅用火災警報器の設置が義務付けられました。
新築住宅:平成18年6月1日から設置が必要となります。
既存住宅:平成20年5月31日までに設置が必要となります。
詳しくはこちら
名古屋市:すべての住宅に住宅用火災警報器の設置が必要となります。(暮らしの情報)
http://www.city.nagoya.jp/kurashi/shoubou/shoubou/sonae/nagoya00017693.html
--
管理人です。twitterの個人アカウントは @narupara 、サイト更新情報は @narupara_news で緑区地域情報のハブ的役割を目指しています
投票数:39
平均点:5.13