なるみパラダイス なるぱらなるぱら - 平成20年10月の行政/自治体情報はこちら - 行政・自治体などからのお知らせ - フォーラム

名古屋市緑区の地域ポータルサイト なるみパラダイス 地域情報発信と情報アーカイブとコミュニティスペース 鳴海・有松・大高・桶狭間・徳重・滝ノ水の地域情報など

当サイトの情報更新は令和4年9月中旬から主にWordpress版で行っています。

平成20年10月の行政/自治体情報はこちら

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 .4 .5 .6 .7 .8 .9 .10 .11 .12 .13 .14 .15 .16 .17 .18 | 投稿日時 2008/10/1 10:29
narupara  管理人   投稿数: 7555
平成20年10月前後に発表・案内された行政/自治体/各種団体からの情報を掲載しています。

--
管理人です。twitterの個人アカウントは @narupara 、サイト更新情報は @narupara_news で緑区地域情報のハブ的役割を目指しています

投票数:29 平均点:4.14
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/10/1 10:30
narupara  管理人   投稿数: 7555
昨年10月から緑区で行っている「レジ袋有料化促進モデル事業」の成果を受けて、10月4日(土)から東部の7区でレジ袋の有料化を開始しました。来年4月4日(土)から西部の8区で行い、全市に拡大します。
緑区は、皆さんのご協力をいただき、レジ袋お断り率が約9割となり、高い水準を示しています。

問い合わせ先:
緑環境局減量推進室 TEL:972-2398 FAX:972-4133
緑環境事業所 TEL:891-0976 FAX:891-0276
投票数:33 平均点:3.94
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/10/1 10:30
narupara  管理人   投稿数: 7555
みんなでつくろう レッツ!クッキング
緑区では男女平等参画推進事業として家族などを対象に料理教室を開催します。この機会にぜひ、「食」という身近な場面から「男女協働」について考えてみましょう。

日時:12月6日(土)午前10時~午後1時
会場:緑生涯学習センター料理室
対象:緑区内在住・在勤の成人男性を含むグループ(男女混合可、家族など)、子ども(小中学生)との参加歓迎
定員:12組(1組2~4人)
費用:無料

申し込み:郵送またはFAXで10月31日(金)<必着>までに
(1)参加者全員の氏名・年齢(2)住所(3)連絡先を記入のうえ下記へ。
申込多数の場合は抽選。

※参加者には簡単なアンケートにお答えいただきます。

問い合わせ先:
緑区役所まちづくり推進室 〒458-8585(住所不要)TEL:625-3874 FAX:623-8191
投票数:36 平均点:5.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/10/1 10:31
narupara  管理人   投稿数: 7555
名古屋市では徳重地区に緑区東部方面地域センター(仮称)を整備し、平成22年度に開業する予定です。地域センターには、支所、地区会館、保健所分室および図書館を集約するとともに、区民の交流や活動支援の場となる区民プラザ(仮称)を設置します。
この地域センターでは区民のみなさんの施設運営参画を検討しています。施設運営について考えるワークショップを開催しますので、運営参画に興味のある方はぜひご参加ください。

対象:緑区内在住・在勤・在学(高校生以上)で、4回((1)11月20日(木)(2)12月18日(木)(3)平成21年1月29日(木)(4)平成21年2月20日(金)いずれも午後開催予定)のワークショップに出席できる方
定員:30人程度

申し込み:任意の用紙に
(1)「ワークショップ参加希望」(2)住所 (3)氏名(フリガナ)(4)年齢 (5)電話番号を記入のうえ、
郵送かFAXで10月31日(金)<必着>までに下記へお申し込みください。
※申込多数の場合は、年齢構成などを考慮し抽選により決定します。

問い合わせ先:
〒460-8508(住所不要)市民経済局区政課 TEL:972-3108 FAX:953-4396
投票数:23 平均点:5.22
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/10/1 10:32
narupara  管理人   投稿数: 7555
日時:月~金曜日(祝日・年末年始を除く)の 午前8時45分~午後5時15分
対象:緑区内在住の高齢者とその家族
相談内容:福祉・介護サービスの利用などに関すること
※予約時に相談内容をお知らせください。
※相談内容によっては、ほかの相談窓口をご案内することがあります。

申し込み:
電話または緑区役所福祉課(1階○12窓口)へ

問い合わせ先:
緑区役所福祉課 TEL:625-3957・3965・3966 FAX:621-6841
投票数:42 平均点:4.52
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/10/1 10:33
narupara  管理人   投稿数: 7555
実施日(11月1日)以降、各種公簿は新しい町名で取り扱われます。
鳴海町字乗鞍・黒石の町名・町界変更と、
大高町字池上・大根山・北忠治山・添上山・殿山・東山・坊主山・崙天の町名・町界変更となります。

-----
町名 / 郵便番号
-----
乗鞍三丁目 / 458-0004
大根山一丁目 / 459-8007
大根山二丁目 / 459-8007
緑花台 / 459-8005


問い合わせ先:
緑区役所総務課庶務係 TEL:625-3903 FAX:623-8191
市民経済局住居表示課 TEL:972-3178&3180 FAX:953-4396
投票数:32 平均点:5.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/10/1 10:34
narupara  管理人   投稿数: 7555
地域包括支援センターでは、平成20年度下半期に以下のような事業を行います。
1人で悩まず、ゆとりを持って認知症高齢者を介護できる方法を一緒にみつけましょう(費用:無料)。

家族教室
認知症に関する知識・介護方法などの講話や介護経験者との交流会など
日時:10/16、11/20、12/18、1/15、2/19、3/19(いずれも木曜日)午後1時30分~3時30分
対象:認知症高齢者を介護されていて、6回とも出席ができる方
会場:北部地域包括支援センター
定員:各回20人(申込多数の場合抽選)
申込:10月15日(水)までに直接または電話・FAXにて下記へ

もの忘れ相談医の専門相談
早期発見・早期治療など認知症に関するご家族からの相談を専門医が受けます。
日時:10/16、11/20、12/18、1/15、2/19、3/19(いずれも木曜日)午後1時30分~3時
会場:北部地域包括支援センター
定員:センターごと各回3人(1人30分)※要予約
申込:各相談日の2日前までに直接または電話・FAXにて下記へ

家族サロン(憩いの場)
家族同士が、介護の悩みなどを話し合う交流会や情報交換など(南北2つのセンターの合同開催)
日時:10/27、11/17、12/22、1/26、2/23、3/30(いずれも月曜日)午後1時30分~3時30分
会場:区役所第1会議室
定員:各回30人
申込:1週間前までに直接または電話・FAXにて下記へ
問合:北部地域包括支援センター<鹿山2-1-5>TEL:899-2002FAX:891-7640
※お住まいの学区により異なります【対象学区】旭出・滝ノ水・片平・浦里・鳴海東部・小坂・常安・大清水・徳重・熊の前・神の倉・鳴子・長根台・戸笠・黒石・桃山


家族教室
認知症に関する知識・介護方法などの講話や介護経験者との交流会など
日時:10/17、11/21、12/19、1/16、2/20、3/13(いずれも金曜日)午後1時30分~3時30分
対象:認知症高齢者を介護されていて、6回とも出席ができる方
会場:南部地域包括支援センター分室(緑区役所南側)
定員:各回20人(申込多数の場合抽選)
申込:10月15日(水)までに直接または電話・FAXにて下記へ

もの忘れ相談医の専門相談
早期発見・早期治療など認知症に関するご家族からの相談を専門医が受けます。
日時:10/16、11/20、12/18、1/15、2/19、3/19(いずれも木曜日)午後1時30分~3時
会場:北部地域包括支援センター
定員:センターごと各回3人(1人30分)※要予約
申込:各相談日の2日前までに直接または電話・FAXにて下記へ

家族サロン(憩いの場)
家族同士が、介護の悩みなどを話し合う交流会や情報交換など(南北2つのセンターの合同開催)
日時:10/27、11/17、12/22、1/26、2/23、3/30(いずれも月曜日)午後1時30分~3時30分
会場:区役所第1会議室
定員:各回30人
申込:1週間前までに直接または電話・FAXにて下記へ
問合:南部地域包括支援センター <左京山3038> TEL:624-8343 FAX:624-8361
※お住まいの学区により異なります【対象学区】鳴海・相原・緑・平子・東丘・太子・有松・桶狭間・南陵・大高・大高南・大高北
投票数:32 平均点:5.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/10/1 10:34
narupara  管理人   投稿数: 7555
「そこが知りたい!脳卒中」というテーマで家族の介護をしている方、介護に関心のある方を対象に4回の講座を行います(1回のみの参加も可)。

日時:11月11日・18日、12月2日・9日(いずれも火曜日) 午後1時30分~3時(講座終了後、個別相談会を開催)
会場:名古屋市総合リハビリテーションセンター<瑞穂区弥富町字密柑山1-2>
定員:各40人
費用:無料
申し込み:10月15日(水)から先着順、下記(電話・FAX可)まで

問い合わせ先:
なごや福祉用具プラザ TEL:851-0051 FAX:851-0056 <昭和区御器所通3-12-1御器所ステーションビル3階>
投票数:36 平均点:4.44
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/10/1 10:36
narupara  管理人   投稿数: 7555
「火のしまつ 君がしなくて 誰がする」
これから空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節を迎えます。期間中、広報や事業所の訓練指導を行います。
例年火災原因の上位は放火です。家の周りには燃えやすい物を置かないようにしましょう。また、空地の枯れ草は所有者、管理者の方が責任を持って刈り取りましょう。

問い合わせ先:
緑消防署予防課 TEL:896-0119 FAX:891-0119
投票数:36 平均点:4.44
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/10/1 10:36
narupara  管理人   投稿数: 7555
【10月】
11日(土)
鳴子螺貝公園 10:00~11:00
太子ケ根公園 14:00~16:00
16日(木)
鳴海団地 14:00~16:00
18日(土)
神沢南公園 14:00~16:00
21日(火)
古鳴海八幡社 15:00~16:00
23日(木)
桶狭間古戦場公園 14:00~16:00
25日(土)
乗鞍公園 13:45~14:45
徳重公園 15:00~16:00
28日(火)
タウン石堀山 10:00~11:00
30日(木)
神の倉 14:00~16:00
31日(金)
曽根第二公園 14:00~15:00
上汐田教育集会所 15:30~16:30

【11月】
1日(土)
諸の木北公園 10:00~11:00
5日(水)
森の里公園 14:00~16:00
8日(土)
桃山北公園 10:00~11:00
大清水東公園 14:00~16:00
投票数:31 平均点:3.87
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/10/1 10:36
narupara  管理人   投稿数: 7555
10月20日(月)~26日(日)は「秋の行政相談週間」です。
行政相談は国の行政全般について皆さんからの苦情や意見・要望を受けて、その解決のお手伝いをする制度です。(無料、秘密厳守)

緑区の行政相談委員
大竹由紀子さん、久野正巳さん、横江春太郎さん

問い合わせ先:中部管区行政評価局
TEL:972-7416 FAX:972-7419
投票数:27 平均点:3.70
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/10/1 10:37
narupara  管理人   投稿数: 7555
プロジェクターや、アンプをはじめとする音響機器などが整備されました。
これらの備品の整備は、地域のコミュニティ活動に役立てていただくため、(財)自治総合センターのコミュニティ助成事業により、宝くじの助成金を受けて行われました。

問い合わせ先:
緑区役所まちづくり推進室 TEL:625-3872 FAX:623-8191
投票数:38 平均点:3.95
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/10/1 10:37
narupara  管理人   投稿数: 7555
対象:3カ月以上90カ月未満児
接種方法:2回(春秋に各1回)
受付:午後1時20分~2時30分
※3(4)カ月児健診を済ませてから、お受けください。
-----
接種日 指定学区
-----
10月17日(金) 鳴海・徳重・鳴子
10月21日(火) 緑・神の倉・戸笠
10月28日(火) 浦里・有松・桃山
10月30日(木) 相原・熊の前・桶狭間
11月13日(木) 片平・長根台・大高
11月18日(火) 鳴海東部・小坂・大高南
11月21日(金) 指定日に受けられなかった方
-----

問い合わせ先:
緑保健所健康づくり担当 TEL:891-3623
投票数:34 平均点:3.53
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/10/1 10:37
narupara  管理人   投稿数: 7555
名古屋市では、都市活動の骨格となり広域ネットワークの形成につながる境松線、古鳴海停車場線などの都市計画道路の整備を進めています。
また、主要地方道名古屋第2環状線や諸輪名古屋線などの幹線道路で舗装の補修を行っています。
工事期間中は、交通渋滞や騒音・振動などで大変ご迷惑をお掛けしますが、交通の安全や環境の保全および事故の防止に十分注意して工事を進めていきますので、皆さんのご理解とご協力をお願いします。

問い合わせ先:
緑土木事務所 TEL:895-6655 FAX:895-4795
投票数:33 平均点:4.85
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/10/1 10:37
narupara  管理人   投稿数: 7555
今年も、10月1日(水)から全国一斉に共同募金運動が始まりました。
皆さまからお寄せいただく募金は、地域福祉の向上のために役立てられますので、ご協力をお願いいたします。
実施期間 10月1日(水)~12月31日(水)
投票数:41 平均点:3.66
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/10/1 10:38
narupara  管理人   投稿数: 7555
実施期間:10月14日(火)~10月28日(火)
会場:緑区役所1階ロビー
内容:緑区内小中学校から集められた書道、ポスター作品

問い合わせ先:
緑区共同募金委員会(社会福祉協議会内) TEL:891-7638 FAX:891-7640
投票数:25 平均点:5.20
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/10/8 22:01
narupara  管理人   投稿数: 7555
本市では徳重地区に緑区東部方面地域センター(仮称)を整備し、平成22年度に開業する予定です。地域センターには、支所、地区会館、保健所分室及び図書館を集約するとともに、区民の交流や活動支援の場となる区民プラザ(仮称)を設置します。
 この地域センターでは区民のみなさんの施設運営参画を検討しています。施設運営について考えるワークショップを開催しますので、運営参画に興味のある方はぜひご参加ください。

対象:区内在住・在勤・在学(高校生以上)で、
4回(11月20日(木)、12月18日(木)、平成21年1月29日(木)、平成21年2月20日(金)、いずれも午後開催予定)のワークショップに出席できる方
募集人数:30人程度
応募方法:任意の用紙に1.「ワークショップ参加希望」2.住所3.氏名(フリガナ)4.年齢5.電話番号を記入のうえ、下記お問合わせ先まで郵送(〒460-8508 住所記入不要)かFAXでご応募ください。(応募者多数の場合は、年齢構成等を考慮し抽選により決定します。)
期限:10月31日(金)必着

お問合せ先&問合せ先:
市民経済局地域振興部区政課 TEL:972-3108 / FAX:953-4396
投票数:34 平均点:3.82
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/10/15 20:37
narupara  管理人   投稿数: 7555
平成20年10月6日10時30分から(第一会議室)


一昨日、4日(土曜日)から、東部7区で新たにレジ袋有料化がスタートしました。これで、緑区と合わせて8区、122万人の市民の皆様、635店舗の参加事業者の皆様とともに、レジ袋の削減に取り組むこととなりました。

私も、スタートの初日に、セレモニーを千種区で行いましたので、それに参加しました。その後、千種区と名東区のスーパー、それぞれ1ヵ所ずつ、状況を見てきました。

初日のお断り率は77%でした。緑区が当初1週間で85%でしたので、7区一斉ということを踏まえると、良いスタートだと思っています。これから、徐々にお断り率が上がっていけばと思っています。スーパーの店長さんも当面80%を目指したいと言っておられましたので、そうなることを期待しています。

子どもたちが、「みんなでへらそうCO2」を一生懸命歌ってくれました。この子たちのために、美しい地球を残すと約束したわけですから、来年の全市拡大に向けてさらに準備を進め、「レジ袋お断り」といった行動を通して、環境意識をより高めていきたいと思っています。

本日は2点、お話させていただきます。

1点目は、不燃ごみの分別区分の変更についてです。

大江破砕工場の復旧の補正予算について、先週、市会でお認めをいただきました。財政状況の大変厳しい中、今回の経費支出についてご理解をいただいたことを、大変ありがたく思っています。それと同時に、いただいた要望はこれを重く受け止め、真摯に対応していきたいと思います。今後、早急かつ着実な復旧と、再発防止策を講じていきたいと思っています。

ごみの適切な処理は、都市機能の維持において生命線というべきものです。大江破砕工場が復旧するまでは、今しばらく、周辺自治体のご協力をいただきながら、不燃ごみ等の処理を行っていかなくてはならない状況です。

こうした緊急事態を踏まえ、本年5月に策定した「第4次一般廃棄物処理基本計画」において平成21年度以降に予定していた、不燃ごみの分別区分の変更を一部前倒しして実施することとしました。

【今回変更するもの】
化学繊維、人工皮革・ゴムといった、現在、不燃ごみとして収集、処理しているものを再来月12月1日からは、可燃ごみに区分を変更します。

これらを合わせると、不燃ごみの中に17%、重量にして約1万トン入っています。現状では、これらを資源化することが難しいので、埋立量の削減や熱回収を行うという観点から、可燃ごみとして収集し、焼却処理していきたいと思っています。

【現在検討中のもの】
容器包装以外のプラスチックの処理については、12月に前倒しして行うということではないのですが、元々、容器包装リサイクル法がスタートした時からの問題で、容器包装であるかどうかではなく、プラスチックという素材に着目したリサイクルの取り組みです。

現在の法律の枠組みでは、これらを資源とすることはできません。私どもは、先月22日に学識経験者や市民団体の代表で構成する検討委員会から、容器包装以外のプラスチック製品について、「構造改革特区」の認定を受けて、現行の容器包装のルートを活用してリサイクルしたらどうか、という貴重な提言をいただきました。

我々はこれを受け、「構造改革特区」にしていただき、これらを資源として扱いたいと思っています。この特区の認定が認められれば、これらも容器包装のプラスチックと同様、資源として回収していきます。国に対して強力に働きかけたけていきたいと思っています。

私は、もともとバケツは水を入れる容器ではないかと言っていたんですが、これは容器包装リサイクル法の容器包装にはあたらないということで、現在は不燃物として扱っています。クリーニング屋さんのワイシャツの入ったビニールの袋も、商品を包んでいないので容器包装リサイクル法の対象ではないということで、不燃物として扱っています。不合理ではないかとずっと言い続けていたんですが、誰がリサイクル費用を持つかとか、製造者責任の分のリサイクル費用を誰が分担するかということがはっきりしていないために今のところ不燃物の扱いをしています。元々市民にしてみればプラスチックという素材は同じなので、これは容器包装であるとか、法の対象外であるといったことはわかりにくいので、これを要求していこうというものです。

これはうまくいけば22年から資源にしたいと思っています。

【注意の徹底】
前からお願いしていることですが、不燃ごみの中には、可燃ごみや容器包装プラスチックなどの資源が約1万トン混ざっています。「迷ったら資源」というように、できるだけ資源として出してください。もう1つ大事なことは、スプレー缶やカセットボンベといったもののガスをきちんと抜いて出してください。こういうことがとても大事で、これについてはもう1度注意喚起を促したいと思っています。

破砕工場のピット(ごみを貯める槽)ではよく火災が発生しますが、そういった可燃性のごみが混ざっていて発火するということが多くあります。災害の起きる元でもありますので、それぞれ出すところで注意をしていただくようにお願いしていきたいと思っています。

2点目は、第54回名古屋まつりについてです。

今月11日(土曜日)、12日(日曜日)の2日間に渡り、第54回名古屋まつりが開催されます。

まつりのハイライトとなる郷土英傑行列では、今年もNHKの大河ドラマにちなみ「篤姫(あつひめ)」と「島津斉彬(しまづなりあきら)」が鹿児島から参加されます。また、今回始めて「三英傑・三姫宵の陣」と題したイベントを開催します。

パレードを終えた三英傑・三姫が、エンゼル広場の特設会場において一堂に会する様子を「帰陣式」に見立て、三英傑・三姫へのインタビューや勝どきパフォーマンスなどを行います。

三英傑・三姫をぐっと身近に感じていただける演出を考えています。行列とはまた違った雰囲気を楽しんでいただきたいと思っています。

オアシス21会場では、本丸御殿復元のPRイベントが開催され、開府400年のマスコットキャラクター4体の愛称発表や「400年の旅人」の着ぐるみのお披露目も行います。会場で発表しますので、どうぞお越しください。

名古屋市:平成20年10月6日市長定例記者会見(市長の部屋)
http://www.city.nagoya.jp/mayor/kaiken/h20/nagoya00060609.html
投票数:28 平均点:5.36
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/10/24 21:31
narupara  管理人   投稿数: 7555
平成20年10月20日10時30分から(第一会議室)


本日は3点、お話をさせていただきます。

1点目は、ノーベル賞受賞者に対する学術表彰についてです。

今月7日、8日の両日にわたり、名古屋ゆかりの3人の方が、相次いでノーベル賞を受賞されるという快挙がありました。益川先生、小林先生、下村先生の3先生の栄誉を称え、名古屋市学術表彰を授与させていただくことを決めました。

ノーベル物理学賞を受賞された益川先生、小林先生の両先生は、ともに名古屋で生まれ育ち、名古屋で学んだ、生粋の名古屋っ子です。

一方、ノーベル化学賞を受賞された下村先生も、「かつて研究生として名古屋大学で学んだ経験が、自分の研究のバックグラウンドである」とおっしゃっておられたのを報道で拝見しました。

いずれの方も、名古屋で積み重ねられた研究の成果が、今回の受賞につながったものです。これは、市民の皆様の大きな誇りであると同時に、子どもたちに夢を与え、名古屋で学ぶ学生や研究者たちにも大きな励みになることだと思います。

具体的な表彰の日時などは、12月10日のノーベル賞授賞式以降で考えていますが、海外在住の方も見えますので、ご本人ともよく相談の上、改めて発表したいと思っています。

この3先生には、学術表彰の受賞について快く受諾をしていただいたものです。

2点目は、オレンジリボンキャンペーン2008についてです。

オレンジリボンキャンペーンは、国が「児童虐待防止推進月間」と定めている毎年11月を中心に、子どもの虐待防止に対する社会的な関心を高めるとともに、そのシンボルでもある「オレンジリボン」の普及を図るものです。

本市では、平成13年度から17年度にかけ、6人の尊い命が、児童虐待により失われました。連続5年、児童が虐待死するということがありました。

その反省を踏まえ、平成17年度に、子どもに対する危険度・緊急度を客観的に判断するための基準を見直しました。

この基準に基づいて一時保護を行ったケースのうち、危険度・緊急度の度合いが5段階のうち1、2番目に高い「レベル4」と「レベル3」に該当するものは、平成18年度は64件、19年度は40件と、幸いに減少してきています。また、子どもが亡くなるという最悪の事態は、発生していませんが、今後とも、子どもの命を守ることを最優先として、迅速かつ的確な対応をとっていく必要があると考えているところです。

17年度に児童相談に関する組織を強化、対応し、その後幸いにして死亡事故が起きていないという状況です。

昨年度1年間に児童相談所が対応した事案を見てみますと、ご近所や知人の方からの情報が最も多く、全854件中、157件と、全体の2割弱となっています。

こういったことからも、児童虐待に対する社会的な関心を高めて、社会全体で子どもを見守り、問題を早期のうちに発見、対応することが大変重要であると考えています。

本市は、昨年度から、オレンジリボンキャンペーンに参加していますが、本年度は、民間企業やNPOの皆様との連携をさらに深めて、キャンペーン活動を展開していくこととしました。

今月27日(月曜日)から11月4日(火曜日)までの9日間、名鉄百貨店のご協力により、ナナちゃん人形がオレンジリボンを着用してPRをいたします。

また、名鉄タクシーには、市内を走っているタクシー約1,000台に、11月の1ヵ月間、啓発用のステッカーを掲出していただきます。

Jリーグの名古屋グランパスエイトの皆さん方には、昨年度に続いてご協力をいただき、選手たちから市民へのメッセージを寄せ書きしたオレンジリボンの旗を作成するほか、11月30日(日曜日)の瑞穂陸上競技場での試合時に、オーロラビジョンで啓発のCMを放映します。

「子どもを大切に」という、みんなの共通の願いが、多くの方に伝わればよいと考えています。

3点目は、私の海外出張についてです。

今月31日(金曜日)から来月6日(木曜日)までの1週間、海外出張をいたします。

今年が友好都市提携30周年の節目の年となる南京市では、南京市人民政府を表敬訪問します。名古屋市と南京市の間では、ジュニアスポーツ交流や図書館の資料交換を毎年度、行っていますが、この機に両市の友好をさらに深めてきたいと思っています。

また、南京市民の皆様に、より名古屋を知っていただき、名古屋を訪れていただくために、名古屋の文化、観光、名所などをPRするイベント「名古屋デー」を実施します。名古屋観光コンベンションビューローが中心となって、南京の旅行社を対象とした観光説明会もあわせて開催します。

そのほか、大連市(だいれんし)と瀋陽市(しんようし)でも用務を予定しています。大連市では、大連市人民政府を表敬訪問し、大連市も本市も共に力を入れている、都市における環境対策について意見交換を行ってきます。瀋陽市では、東北大学を訪ね、学生さんたちに向けて名古屋をPRする講演をする予定です。

具体的には、留学先として名古屋を選んでいただくように、名古屋は留学生にとって魅力ある所であるといったこと等をPRしてきたいと思っています。

報告は以上ですが、あと少し、お話しさせていただきます。

名古屋タイムズさんが、今月末をもって休刊されるとうかがいました。政治・経済から芸能関係にいたるまで、特に文化の面に関し、時にはシリアスに、時には軽妙に提供してこられた名古屋タイムズさんは、市政記者クラブの加盟各社の中でも、ユニークな存在だったと思っています。文化関係の記事は、大変層の厚いものだったと私自身思っています。

私の定例記者会見としては、本日が最後になろうかと思います。長年にわたり、本市市政について報道していただいたことに対し、この場を借りて、改めてお礼を申し上げます。ありがとうございました。

私からは以上です。

名古屋市:平成20年10月20日 市長定例記者会見(市長の部屋)
http://www.city.nagoya.jp/mayor/kaiken/h20/nagoya00060898.html
投票数:31 平均点:4.84

  条件検索へ


ページの先頭へ戻る