「敬愛の念を」敬親者不敢慢於人

親を敬する者は敢えて人を慢らず

―敬親者不敢慢於人―

[原文](孝経 天子章第二)
子曰、愛親者不敢惡於人、敬親者不敢慢於人
[書き下し文]
子曰く、親を愛する者は、敢えて人を悪まず、親を敬する者は敢えて人を慢(あなど)らず
[原文の語訳]
孔子が言った。親を愛する者は、人を悪にくむことは無く、親を敬する者は、人を侮ることは無い
[解釈]
親を敬愛する人は、人を羨んだり、不親切にしたり、蔑んだりすることはしない。
親を大切にする人は他の人も大切にするし、親に迷惑をかけないように心がけている人は周りにも迷惑をかけないようにするから無茶なことはしないのです。
なにか問題を起こした時、本人がいないと親元へ目が向けられますし人じゃなく組織でもそうですね。名を名乗っては家・名刺を持っては組織の看板を背負っていることに対し、敬愛する気持ちがあれば名を汚す行為をしないということです。
[参考]
愛敬、親に事ふるに尽く(孝経[天子])
孝経:天子章第二 – Web漢文大系

[中国古典一日一言]

今日の一言は「中国古典一日一言」守屋洋(著)から、同月同日の一言をもとに自分なりに追記や解釈して掲載しています。

コメント受付中です どなたでもコメントできますがスパム対策を施しています

タイトルとURLをコピーしました