「楽しみの3K」君子有三楽

君子に三楽あり

―君子有三楽―

[原文](孟子)
孟子曰、君子有三楽、而王天下、不与存焉。
[書き下し文]
孟子曰く、君子に三楽あり而(しか)して天下に王たるは、与(あずか)り存せず。
[原文の語訳]
孟子が言う、君子には、三つの楽しみごとがある、天下の王となることはその中に含まれない。
[解釈]
君子には3つの楽しみであり、それは父母がともに健在で兄弟がそろって息災であること、どこから見ても恥ずかしくない生き方をしていること、すぐれた英才を見出してその成長を助けてやるで、天下に覇を唱えることは含まれないそうです。
組織のトップなら規模の大小に限らず、部下やその家族が心配なく安心して暮らせている(健康)、その組織に属することに誇りを持っている(看板)、人材育成をすること(教育)で、トップという肩書に驕らないということでしょうか。家庭の主としても健康、家族、子育てであって豪邸に住むことは含まれない、と。
土光敏夫さんも無情の快楽は「会社にきて自分の仕事をすること」とおっしゃっています。「仕事の報酬は仕事」ともあり、仕事と家庭はあわせて一つ、となればどの場面でも当てはまりそうです。
[参考]
No. 476 【君子三楽】 くんしさんらく|今日の四字熟語|福島みんなのNEWS – 福島ニュース 福島情報 イベント情報 企業・店舗情報 インタビュー記事
君子有三楽 :シバサキの経営と倫理のブログ

[中国古典一日一言]

今日の一言は「中国古典一日一言」守屋洋(著)から、同月同日の一言をもとに自分なりに追記や解釈して掲載しています。

コメント受付中です どなたでもコメントできますがスパム対策を施しています

タイトルとURLをコピーしました