「環境次第で変えられる」蓬生麻中、不扶而直

蓬を麻中に生ずれば、扶けずして直す

―蓬生麻中、不扶而直―

[原文](荀子)
蓬生麻中、不扶而直。白沙在涅、与之俱黒。
[書き下し文]
蓬(ほう)を麻中に生ずれば、扶(たす)けずして直す。白き沙(すな)も浬(どろ)に在ればこれと俱(とも)に黒し。
[原文の語訳]
蓬でも麻の中に生えれば、手を加えなくてもまっすぐに成長する。白い砂も泥の中にあれば一緒に黒くなる。
[解釈]
そのままでは曲がり地面を這うように成長する蓬でも、麻のようにまっすぐ上に向けて伸びる草の中に生えれば、手を加えなくても自然とまっすぐに成長するという意味です。
人も周りの環境によって影響を受けるということです。ただ、できる人やブレない人は、そんな周囲に影響されることはないのです。
属している組織の悪口や不平不満を口にする人がいますが、組織の良さや理念、実績を理解していればそんなこともなくなるのかもしれません。そのためには上層部が組織全体にしっかり浸透させる必要もありそうです。
なかなか新しい場所に拠点を移すことは難しいことです。それでも可能であれば、自らの身を置く環境に変化を加えてみると良いかもしれません。それは交友関係をかえるべく異種交流会に参加したり、新たに塾などに通うなど習い事を始めてみるなどです。
群生の中でなくても矯正の添え木となってくれる人がたった一人でもいてくれると違ってくるかもしれませんね。
[参考]
こじせいご

[中国古典一日一言]

今日の一言は「中国古典一日一言」守屋洋(著)から、同月同日の一言をもとに自分なりに追記や解釈して掲載しています。

コメント受付中です どなたでもコメントできますがスパム対策を施しています

タイトルとURLをコピーしました