他山の石、以って玉を攻くべし
―他山之石、可以攻玉―
- [原文](詩経 小雅・鶴鳴)
- 他山之石、可以攻玉。
- [書き下し文]
- 他山の石、以って玉を攻(みが)くべし。
- [原文の語訳]
- 他の山からの石は、自分の玉を磨けるのに使える。
- [解釈]
- 「自分に直接関係のないものでも、自分を向上させるのに役立つ」や「他人の良いこと以外でも間違いや良くない言動も自分を磨くために役立つ」というたとえを表す四字熟語「他山之石(たざんのいし)」の由来です。「人のふり見てわがふり直せ」反面教師としても活用できるということです。
- 一見すると無関係そうなことでも、何か役に立つことがあるかもしれない。雑学や異種交流、未知の体験などが当てはまりそうです。
- 雑談も確かに時間の無駄と考えてしまいますが、貴重な時間を費やしているので、せめてそこから何か一つでも得ようという意識をもちたいものです。
- 周りを見渡せば全てが師になるのです。
- [参考]
- 【他山之石】たざんのいし [意味と使い方]|四字熟語データバンク【一覧】
[中国古典一日一言]
今日の一言は「中国古典一日一言」守屋洋(著)から、同月同日の一言をもとに自分なりに追記や解釈して掲載しています。
コメント受付中です どなたでもコメントできますがスパム対策を施しています
常に学ぶ姿勢が
大切ですね
Koichi Shimomura liked this on Facebook.
Kimio Iwata liked this on Facebook.
Susumu Yamaguchi liked this on Facebook.
鈴木晃子 liked this on Facebook.
Masakatsu Yamaguchi liked this on Facebook.
舟橋猛 liked this on Facebook.