思うこと其の位を出でず
―思不出其位―
- [原文](易経 艮為山)
- 思不出其位。
- [書き下し文]
- 思うこと其の位を出でず。
- [原文の語訳]
- 思考はその立場から外れない。
- [解釈]
- 不相応なことを考えることはないということです。
- 各役職にはそれに応じた仕事があります。自分の立場以上のことを考えるよりは、まずは自分のすべきことを忠実に行わなくてはいけません。
- 人に仕事を任せたのなら、余計な口出しはせず、まずは見守りに徹し、たまのチェックや求められたらフォローをする程度にとどめておくということです。
- 匠や職人は自分の職分をわきまえ他言もせず寡黙なものです。
- [参考]
- 君子は思うこと其の位を出でず:Insight into the future
[人を動かす名言名句集―21世紀に生きる]
平成28年(2016年)9月1日からの今日の一言は「人を動かす名言名句集―21世紀に生きる」からの一言をもとに自分なりに追記や解釈して掲載しています。
[中国古典一日一言]
平成27年(2015年)5月1日から平成28年(2016年)4月30日までの今日の一言は「中国古典一日一言」守屋洋(著)から、同月同日の一言をもとに自分なりに追記や解釈して掲載しています。
コメント受付中です どなたでもコメントできますがスパム対策を施しています