世間の好物は堅牢ならず
―世間好物不堅牢―
- [原文](簡簡吟)
- 世間好物不堅牢。
- [書き下し文]
- 世間の好物は堅牢ならず。
- [原文の語訳]
- 世の中の良いものには堅くて長持ちするものはい。
- [解釈]
- 好かれるものは良いものは長持ちしないということです。美人薄命という言葉もありますね。才能がありながら若くして…と言われる人も。
- ブームや流行もなどが当てはまるかもしれません。一過性のもので、しばらくして「あれどうなった?」と思い返すことも。
- 人気スポーツ選手も好調を持続するのは難しいものです。身体のメンテナンスをしっかりしておかないといけないですね。
- 需要が供給に追いつかず慌てて大量生産することで品質低下となってはいけません。人気が出て焦るあまり、手抜きをしないように注意しなくてはいけませんね。
- [参考]
- 漢文日録23.10.17
[人を動かす名言名句集―21世紀に生きる]
平成28年(2016年)9月1日からの今日の一言は「人を動かす名言名句集―21世紀に生きる」からの一言をもとに自分なりに追記や解釈して掲載しています。
[中国古典一日一言]
平成27年(2015年)5月1日から平成28年(2016年)4月30日までの今日の一言は「中国古典一日一言」守屋洋(著)から、同月同日の一言をもとに自分なりに追記や解釈して掲載しています。
コメント受付中です どなたでもコメントできますがスパム対策を施しています