「命を懸ける場面がある」人生有一死、不可負我府君

人生に一死有り、我れ府君に負うに可不

―人生有一死、不可負我府君―

[原文](三国志 魏書 杜畿伝)
人生有一死、不可負我府君
[書き下し文]
人生に一死有り、我れ府君に負うに可不
[原文の語訳]
人生は一度は死ぬもの、私が府君のために死を背負うのはもちろんことである
[解釈]
人は誰でも一度は死ぬものであり、自分は危機に際して府君(尊敬する太守)のためなら死をもって報いるのは当然ということです。
人のためでなくとも、なにかやり遂げようとするときに犠牲を払って挑む場合がありますが、それでも「失敗しても生命まで取られるわけではない」と片隅で考える場合もあります。そういう意味では「チームのために選手生命を懸けて」というのがイメージに沿うのかもしれません。
尊敬するする人のためなら死を覚悟してでも挑むという決意に勝る勇気はありませんね。現代では本当に生命まで懸けるたりはしないものですが、残さなくてはいけないもの、守らなくてはいけないことに対しては、それくらいの気概をもちたいものです。
[参考]
中國哲學書電子化計劃字典

#三国志 #正史三国志 #魏書 #蜀書 #呉書 #今日の一言 #杜畿 #范先 #衛固 #衞固
[ad#book]

今日の一言

今日の一言

コメント受付中です どなたでもコメントできますがスパム対策を施しています

タイトルとURLをコピーしました