此れ大将の法に非ずなり
―此非大将法也―
- [原文](三国志 魏書 張遼伝)
- 此非大將法也。
- [書き下し文]
- 此れ大将の法に非(あら)ずなり。
- [原文の語訳]
- これは大将が採用する方法ではない。
- [解釈]
- 体一つで相手方に乗り込んで説得したことに対し、そういった危険な方法は大将がとる策ではないということです。
- トップにはトップの取るべき戦術があります。あまりに危険を顧みない単身乗り込む奇策には大きなリスクが伴い、もしものことがあると自らの組織全体に大きなダメージや動揺を与えることになります。
- トップとして極端に卑屈になったり無謀にも思える言動をとる場合は、その後の組織内の安定化を念入りに計算した上で行なうようにしたいものです。
- [参考]
- 中國哲學書電子化計劃字典
#三国志 #正史三国志 #魏書 #蜀書 #呉書 #今日の一言 #張遼 #曹操 #太祖
[ad#book]
コメント受付中です どなたでもコメントできますがスパム対策を施しています