「土地と人があって成り立つ」大者天地、其次君臣、所以為治

大なるものは天地、その次は君臣、治為る所以

―大者天地、其次君臣、所以為治―

[原文](三国志 魏書 董卓伝)
大者天地、其次君臣、所以為治
[書き下し文]
大なるものは天地、その次は君臣、治の為(た)る所以(ゆえん)
[原文の語訳]
大いなる天地、次が君臣、これが治める理由である
[解釈]
まずは大いなる国土があって、そこに君臣があって、それでこそ治まるということです。
事業所は土地と建物があり、そこに経営者と従業員がいて、経営があるということです。まずは立地、次に人があってこそ経営が成り立つのです。
立地条件が悪くても、そこに集う人々の衆知によってもカバーすることができるのです。双方があってこそ、ということです。
[参考]
中國哲學書電子化計劃字典

#三国志 #正史三国志 #魏書 #蜀書 #呉書 #今日の一言 #董卓
[ad#book]

コメント受付中です どなたでもコメントできますがスパム対策を施しています

タイトルとURLをコピーしました