chrome Application

chrome Application

使っているブラウザでPocketの拡張機能が使えなくなった理由の推測 #Pocket #拡張機能 #使えない

先日から、ブラウザの拡張機能で「あとで読む」ページ保存として利用している Pocket が使えなくなってしまいましたが、どうやらブラウザの拡張機能が使えなくなったのは使用しているブラウザが影響しているという結論に達しました。というのは、自分...
chrome Application

愛用中のWebブラウザー「Kinza」の開発終了が発表に

公開当初から利用していた国産Webブラウザー「Kinza」が開発終了になるそうです。非常に使いやすく愛用していたのですが、春先からGoogleアカウントの連携が途絶え、自宅と職場間でお気に入りやパスワードの同期などができない状況となっていま...
chrome Application

Kurotodonはマルチインスタンスに対応したマストドンのクライアントです

そもそもマストドン(Mastdon)とは今年に入ってマストドン(Mastdon)というサービスが話題になりました。簡単にいうとtwitterが個別に複数あって、それらを個々のインスタンスと呼びます。各インスタンスの管理者もそれぞれで、ルール...
chrome Application

Chromeを高速化する拡張機能「Data Compression Proxy」を導入

シークレットモードでページが真っ白にデータを圧縮転送してChromeを高速化する拡張機能「Data Compression Proxy」 - GIGAZINEを読んで、Chromeで読み込みを高速化する拡張機能「Data Compressi...
chrome Application

Identity Maskは同じサービスを複数アカウントで利用するのにログアウトやシークレットモードの手間が必要なくなるChrome用拡張機能

同じサービス上で複数のアカウントを持っている時に便利google自体はもちろん、googleアカウントといったOpenIDを使用してログインするFeedlyなどのサービスや、複数のアカウントを使用して同じサービス内でも公私や目的別で使い分け...
naruparaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました