今日の一言 「理念を共有してくれる人を求める」分定之後は、忠義を以て首と為す 分定之後は、忠義を以て首と為す―分定之後、以忠義為首― (三国志 魏書 徐宣伝) 分定之後、以忠義為首。 分定(ぶんてい)の後は、忠義を以て首となす。 名分が定まった後は、忠義を第一にする。 帝が人材を起用する時には、時勢にあわせて安定期に... 2018.09.26 今日の一言
今日の一言 「混迷期を抜け出す意見を第一に求める」争奪之時は、策略を以て先と為す 争奪之時は、策略を以て先と為す―争奪之時、以策略為先― (三国志 魏書 徐宣伝) 爭奪之時、以策略為先。 争奪の時は、策略をもってて先となす。 争奪の時勢では、策略を優先にする。 帝が人材を起用する時には、時勢にあわせて争奪の混迷期には策略... 2018.09.25 今日の一言
今日の一言 「資質があるかは未知数」朝廷の望も、社稷は未だ知らずなり 朝廷の望も、社稷は未だ知らずなり―朝廷之望、社稷未知也― (三国志 魏書 陳矯伝) 朝廷之望、社稷未知也。 朝廷の望も、社稷(しゃしょく)は未だ知らずなり。 朝廷では頼りにされていますが、国家を支えるとなると未知数です。 司馬懿は国家を支え... 2018.09.24 今日の一言
今日の一言 「贈り物で気持ちを伝える」豈以て小恵と為す 豈以て小恵と為す―豈以為小恵― (三国志 魏書 陳矯伝) 豈以為小惠。 あに以て小恵となす。 決してこれは小さな恩恵ではない。 本人だけではなく家族に対しても自分の気持を伝えるための贈り物だということです。 対面した本人には正しく伝わっても... 2018.09.23 今日の一言
今日の一言 「人並み外れた才略」明略人を過ごす 明略人を過ごす―明略過人― (三国志 魏書 陳矯伝) 明略過人。 明略(めいりゃく)人を過ごす。 明晰な策略は常人の域を超えている。 人並み外れた才略をもつということです。 人智を超えるというのは余程の俊傑、稀代の名参謀ということにもなりま... 2018.09.22 今日の一言