今朝、初チョイノリ。
先日、納車されていたのを兄が自宅まで持ってきてくれていたものです。
原付自体、免許講習時以来かもしれないので実に20年ぶりw まずエンジンをかけることすらできなかったw
走り出しもちょろちょろだったので、その様を見た長男坊TKCに「お父さん遅っ!!」と笑われたらしい。でもそういう君だって自転車乗れてないだろうに(どんな負け惜しみだw)
さて、いつもの通勤路を走っていったわけですが、当然、車と違うので道路の脇を走ります。
いつもと違う景色、速度が遅いので見落としていたものを発見することもありましたが、強く感じたのは「そっちの立場(考え方)」でした。
通勤中に、少なからず先行する原付が道路脇から少し中央に寄ってくる場面にでくわしていて「危ないなぁ」と思っていたんですが、実際に走っていると、道路に段差や凹みがあるんですね。
あの段差、垂直だったら「乗り上がる(乗り越える)」わけですが、進行方向と水平に(並行にか)なっているので、タイヤのノリ具合でズルッといって転倒する可能性もあることがわかりました。
自転車だと今はまだ歩道を走っちゃうのでその部分を走るのが原付だけだから、今のところ注視されてないんだろうなと感じました。
自転車の車道走行が本格化してくると道路整備への支出がコレまで以上に増えそうです。
PS.チョークレバーがついてた。「???」状態だったw 出勤してググって確認。中古だから取説なかったんだろうな。
さて、合鍵を作らないといけないけど、前回利用したショップで作ってもらえるだろうか?2りんかんとかメーカーのバイク店じゃないといかんかな。あとで電話して聞いてみよう。
チョイノリの合鍵を作ってきた。
その前にまたも一騒動。鍵を挿したけど回らない!!
試行錯誤するも回らない。
ロック位置になってないOFFの位置でも鍵が抜ける?
何が原因かしばらく悩んで…グーグルに助けを求めました。
さすがはグーグル、あっさり回答をくれました。
「きっとロックが解除されてないだろうから、ハンドルを左右に3回ほど振ってみる」
見事に解決。この情報を投稿されたブログ主の方、ありがとうございます。
それを拾ったグーグルさんサンクス。
その後、合鍵を作りに店へ。
で、もっていった鍵も実は合鍵だったことが判明(何も知らんな自分w)
店の人も原付の合鍵はほとんど作ったことないようでカタログを見ながら
「チョイノリってホンダですよね?」
「そうでしたっけ???…いやスズキだった気がします」
と本体を確認
「やっぱスズキでした」
「あ、そうなんですか?」
最後の1本で作ってもらいましたw
※facebookに投稿したものを再掲載しています
コメント受付中です どなたでもコメントできますがスパム対策を施しています