「若い世代に期待する」後生可畏

後生畏るべし

―後生可畏―

[原文](論語 子罕)
子曰、後生可畏、焉知来者之不如今也、四十五十而無聞焉、斯亦不足畏也已矣。
[書き下し文]
子曰く、後生畏るべし。焉(いずく)んぞ来者の今に如かざるを知らんや。四十五十にして聞こゆることなきは、これ亦畏るるに足らざるのみなり。
[原文の語訳]
孔子が言う。若者達は恐るべき存在である。これから出てくる人材がどうして自分たちに及ばないと言えるだろうか?四十歳・五十歳になって世間に名声が聞こえないようでは、これはまた恐れるに足りないというだけだ。
[解釈]
若い人の柔軟な発想には時々驚かされます。
「今の若者ときたら」と嘆くばかりではなく、今後の活躍に期待しましょう。
人は温故知新で先人の知恵から新たしいものを作り上げてきました。それは現在でも続いている流れです。ということは、後世にも引き継がれるということです。
[参考]
『論語 子罕篇』の書き下し文と現代語訳:3

[中国古典一日一言]

今日の一言は「中国古典一日一言」守屋洋(著)から、同月同日の一言をもとに自分なりに追記や解釈して掲載しています。

コメント受付中です どなたでもコメントできますがスパム対策を施しています

タイトルとURLをコピーしました