「思いやりと厳しさをバランスよく」善将者愛与威而巳

善く将たる者は愛と威とのみ

―善将者愛与威而巳―

[原文](尉繚子)
善将者愛与威而巳
[書き下し文]
善く将たる者は愛と威とのみ
[原文の語訳]
良将といわれる人は思いやりと厳しさを持ち合わせるのみである
[解釈]
もともとリーダーとなるべき人は「仁・義・知・勇・信」が必然的に備わっていて、中でもできるリーダーは「愛」と「威」の二つの条件を併せ持てばよいということになるのです。
「愛」は優しさや思いやり、「威」厳しさや威光といったところでしょうか。下の人を厳しく指導する中でも押し付けだったりパワハラなど恨まれるような要因もなく、その後もしっかりとフォローし見守ることができる人が良いリーダーなのです。
自動車学校の教習官が厳しいのは、実際に免許を取得してから事故を起こさないための愛情の裏返しともとれます。
どちらか偏ってしまうと恨まれたり舐められたりしてしまいます。両方をバランスよくとっていきたいものです。
[参考]
尉繚子:攻権第五 – Web漢文大系

[中国古典一日一言]

今日の一言は「中国古典一日一言」守屋洋(著)から、同月同日の一言をもとに自分なりに追記や解釈して掲載しています。

コメント受付中です どなたでもコメントできますがスパム対策を施しています

タイトルとURLをコピーしました