「正気に一歩踏み出す勇気を」見義不為、無勇也

義を見て為ざるは、勇無きなり

―見義不為、無勇也―

[原文](論語 為政)
見義不為、無勇也
[書き下し文]
義を見て為(せ)ざるは、勇無きなり
[原文の語訳]
人としてすべきこを見て見ぬふりをするのは、それを実行しないのは勇気がないからである
[解釈]
やらなくてはいけないと分かっていてやらないのは、いまの状況や流れを変えたくないという臆病さや面倒臭さがやる気に勝っているということです。
異論に対して正論を述べたくても相手が上司や先輩、取引先だったりするとなかなか言い出せないものですし、困っている人に手を差し伸べる勇気もなかなかでないものです。
「とりあえずやってみる」「言うべきことは言う」と人として正気な一歩を踏み出す勇気を常に心掛けたいものです。
[参考]
義を見て為さざるは、勇無きなり:中国古典の名言名句 ――1000選!

[人を動かす名言名句集―21世紀に生きる]

平成28年(2016年)9月1日からの今日の一言は「人を動かす名言名句集―21世紀に生きる」からの一言をもとに自分なりに追記や解釈して掲載しています。

[中国古典一日一言]

平成27年(2015年)5月1日から平成28年(2016年)4月30日までの今日の一言は「中国古典一日一言」守屋洋(著)から、同月同日の一言をもとに自分なりに追記や解釈して掲載しています。

コメント受付中です どなたでもコメントできますがスパム対策を施しています

タイトルとURLをコピーしました