「更迭するなら徹底する」選司徒更惡吏、以守寺門

司徒は悪しき吏を更選し、以て寺門を守らせる
―選司徒更悪吏、以守寺門―
- [原文](三国志 魏書 杜畿伝)
- 選司徒更惡吏、以守寺門。
- [書き下し文]
- 司徒は悪しき吏を更選し、以て寺門を守らせる。
- [原文の語訳]
- 司徒は悪い役人を更迭して、役所の門番にあてる。
- [解釈]
- 素行のよろしくない役人を更迭して役所の門番に配置転換をすることは、実は門番という新たな職務を与えることになる。更迭するのであれば免職しなくてはいけないということです。
- チームスポーツでは怠慢なプレーや指導者の方針に逆らうなどチームワークを乱す人物となると、ポジションチェンジや交代要員ではなく試合に出さずベンチ外や二軍落ち、寛容処置でも控えに留まらせたりします。
- 信賞必罰を徹底するのであれば厳罰化することが重要です。配置転換であれば、再び元の職務に復帰する可能性を含んでしまいます。程度にもよりますが風紀を乱すような言動が散見されるようでは復職の可能性を残してはいけないのです。
- ただ、自分の意にそぐわない部下に対して任期途中でも辞職を促すようなトップには困りものです。
- [参考]
- 中國哲學書電子化計劃字典
#三国志 #正史三国志 #魏書 #蜀書 #呉書 #今日の一言 #杜畿 #王才
[正史 三国志]
平成29年(2017年)7月24日からの今日の一言は「正史 三国志」からの一言をもとに自分なりに追記や解釈して掲載しています。
[人を動かす名言名句集―21世紀に生きる]
平成28年(2016年)9月1日からから平成29年(2017年)6月15日までの今日の一言は「人を動かす名言名句集―21世紀に生きる」からの一言をもとに自分なりに追記や解釈して掲載しています。
[中国古典一日一言]
平成27年(2015年)5月1日から平成28年(2016年)4月30日までの今日の一言は「中国古典一日一言」守屋洋(著)から、同月同日の一言をもとに自分なりに追記や解釈して掲載しています。