「適切に意見を求めてそれに応える」明主が上に在れば、群下は辞を尽くす

明主が上に在れば、群下は辞を尽くす

―明主在上、群下尽辞―

[原文](三国志 魏書 楊阜伝)
明主在上、羣下盡辭
[書き下し文]
明主が上に在れば、群下(ぐんか)は辞を尽くす
[原文の語訳]
賢明な君主が立っていれば、臣下は言葉の限りを尽くす
[解釈]
名君の元においては、臣下はより良くするための意見を言葉の限り尽くすということです。逆に暗君であれば言っても無駄だと意見も述べなくなるということです。
できるトップは自らは無知であると意識し、現場や専門分野など周囲から広く意見を聴くものです。
どれだけ優秀な部下がいても、上司が無能では組織として成長は望めません。
できる人は分からないこともで何が分からないのかを認知し、適切に意見を求めることができます。馬鹿になって賢く聴ける人になりたいものです。
[参考]
中國哲學書電子化計劃字典

#三国志 #正史三国志 #魏書 #蜀書 #呉書 #今日の一言 #楊阜 #明帝 #曹叡

[ad#book]
今日の一言

今日の一言

コメント受付中です どなたでもコメントできますがスパム対策を施しています

タイトルとURLをコピーしました