「埋もれるよりも」寧為鶏口、無為牛後

むしろ鶏口となるも牛後となるなかれ

―寧為鶏口、無為牛後―

[原文](史記 蘇秦伝)
寧為鶏口、無為牛後
[書き下し文]
むしろ鶏口となるも、牛後(ぎゅうご)となるなかれ
[原文の語訳]
鶏の口となっても、牛の尻になるべきではない
[解釈]
大きな組織の下層部にいるよりも小さな組織でトップになる方が良いという例えです。
大企業のなかで埋没して過ごすよりも、中小企業やベンチャー企業で存分に腕をふるったほうがよいのではないかということです。
流行も乗るより自分で作ったほうがきっと楽しいですよね。マイブームは快楽です。
学校選びでも無理して上のレベルの学校で必死になってついていくよりも、少し下の学校で優等生のほうがよいと薦められることもあるようです。
下のつくことを上を目指すことを励みとするか、そのまま潰れてしまうかは人それぞれです。自分の力を発揮できて成果をあげられる立ち位置を見つけられるのが理想ですね。
[参考]
『鶏口牛後』書き下し文・わかりやすい現代語訳(口語訳)と文法解説 / 漢文 by 走るメロス |マナペディア|
こじせいご

[中国古典一日一言]

今日の一言は「中国古典一日一言」守屋洋(著)から、同月同日の一言をもとに自分なりに追記や解釈して掲載しています。

コメント受付中です どなたでもコメントできますがスパム対策を施しています

タイトルとURLをコピーしました