今日の一言 「勇気は初めはなくても持てるようになる」勇は習可也 勇は習可也―勇可習也― (三国志 魏書 杜襲伝) 勇可習也。 勇は習可なり。 勇気はだんだんと身につけられる。 勇気というものは気持ちの持ちようや訓練するなどすれば次第に身につけられるということです。 最初は臆病風に吹かれていても、自らの使... 2018.10.16 今日の一言
今日の一言 「ここで目立つ必要はない」徒に幽藪に龍蟠して時を待って鳳翔せんと欲す 徒に幽藪に龍蟠して時を待って鳳翔せんと欲す―徒欲龍蟠幽藪待時鳳翔― (三国志 魏書 杜襲伝) 徒欲龍蟠幽藪待時鳳翔。 いたずらに幽藪に龍蟠(りゅうばん)して時を待って鳳翔(ほうしょう)せんと欲す。 ただ単に草のなびく藪の中で龍が飛び立つ準備... 2018.10.15 今日の一言
今日の一言 「付き合う相手をしっかり見定める」常に壁を鏨て書を蔵す 常に壁を鏨て書を蔵す―常鏨壁蔵書― (三国志 魏書 杜襲伝) 常鑿壁藏書。 常に壁を鏨(さき)て書を蔵(ぞう)す。 いつも壁に穴をあけて手紙を収める。 災いを避けるために、もらった手紙の封を開けることなく壁に開けた穴の中にしまっておき自らの... 2018.10.14 今日の一言
今日の一言 「努力なくしてレベルアップはない」力行者は則ち君子と為り、不務者は終に小人と為る 力行者は則ち君子と為り、不務者は終に小人と為る―力行者則為君子、不務者終為小人― (三国志 魏書 常林伝) 力行者則為君子、不務者終為小人。 力行(りきこう)者は則ち君子となり、不務者は終に小人となる。 力の限り精励する者は君子となり、努力... 2018.10.13 今日の一言
今日の一言 「勉強不足を認め素直に教えを請う」一物之知らず不を恥る 一物之知らず不を恥る―恥一物之不知― (三国志 魏書 常林伝) 耻一物之不知。 一物これ知らずを恥る。 ほんの少しのことでも知らないことを恥じる。 勤勉でちょっとしたことでも知らないことがあることを恥じ入る、それだけ探究心が強いということで... 2018.10.12 今日の一言