今日の一言 「上り終えた次は更に危険の多い下りがある」亢竜有悔 亢竜悔いあり―亢竜有悔―(易経 乾卦)亢竜有悔。亢竜(こうりゅう)悔いあり。天に昇りつめた竜は、あとは下るだけであるから後悔する。栄達を極めた者は必ず衰える。頂上にまで昇りつめた者はやがて転落の道を辿って悔いを残すことになる。高い地位を持っ... 2015.06.29 今日の一言
今日の一言 「相手に高望みしなければイライラも抑えがきく」攻人之悪、母太厳 人の悪を攻むるには、太だ厳なることなかれ―攻人之悪、母太厳―(菜根譚)攻人之悪、母太厳、要思其堪受。教人以善、母過高、当使其可従。人の悪を攻むるには、太(はなは)だ厳なることなかれ、その受くるに堪えんことを思うを要す。人に教うるに善をもって... 2015.06.28 今日の一言
今日の一言 「身近で頼りにしている人でも信賞必罰は厳格に」泣而斬馬謖 泣いて馬謖を斬る―泣而斬馬謖―(三国志 蜀志 馬謖伝)泣而斬馬謖。泣いて馬謖を斬る。泣いて馬謖を斬る四字熟語として「泣斬馬謖(きゅうざんばしょく)」と書きます。三国時代、蜀の諸葛亮は日ごろから重用していた馬謖が戦において命に従わず大敗したた... 2015.06.27 今日の一言
今日の一言 「飴と鞭をバランスよく」治国之道在乎寛猛得中 国を治むるの道は寛猛中を得るに在り―治国之道在乎寛猛得中―(宋名臣言行録 呂蒙正)治国之道在乎寛猛得中。寛則政令不成、猛則民无所措手足。国を治むるの道は寛猛中(かんもうちゅう)を得(う)るに在り。寛なれば政令成らず、猛なれば民、手足を措くな... 2015.06.26 今日の一言
今日の一言 「苦労を共にした相棒とはいつまでも一緒に」糟糠之妻不下堂 糟糠の妻は堂より下さず―糟糠之妻不下堂―(後漢書)弘曰、臣聞貧賤之知不可忘、糟糠之妻不下堂。弘曰く、臣聞く、貧賤(ひんせん)の知は忘る可(べ)からず、糟糠(そうこう)の妻は堂より下さず、と。宋弘が言う。私は「貧餞の交わりは忘るべからず(貧し... 2015.06.25 今日の一言