部屋ではやっぱりキーボードとマウス操作で
スマホを持つ人が増えてきて、WindowsPCを持たなくても結構大丈夫な感じに感じる人が増えてきたと思います。
今年は年賀状もスマホで発注から投函までしてくれるサービスも登場し、ますますPCで作業したりネット閲覧をする時間が短くなってる気がします。
それでも「PCっぽいものは手元に置いておきたい」「やっぱ部屋ではキーボードとマウスでネット閲覧、SNSに投稿したい」というのであれば、使い方もなれてるAndroidOSの機器を使ってみるのも一考。
上海問屋のAndroid搭載ネットワークメディアプレーヤー「DN-10074」はUSBメモリやSDカードなどに保存した動画や音楽ファイルを、テレビに接続することでPCなしで再生可能にすることができます。
しかもAndroid搭載なのでLANケーブルでネットワークにつなげれば「スマートTV」のようにネット閲覧や大画面での動画再生などが行えるすぐれもの。
しかも現在主流になっているHDMIのほか、従来のコンポジット端子もあるのも嬉しい点。
残念なのはLANが有線接続のみ
OSがAndroid 4.2、CPUがデュアルコア、RAMも1GBと仕様も上々、気になる価格も7999円と安価。
ただし注意点はwifiには対応していない点、せつぞくはLANポートから有線で繋ぐ必要があるとのこと。
Android OS「4.2」搭載 フルHD 1080p HDMI出力 USBメモリ/SDカード対応 デュアルコアCPU搭載 ネットワークメディアプレーヤー DN-10074.
コメント受付中です どなたでもコメントできますがスパム対策を施しています