みどりの窓「生物多様性ドミノができました」
msg# 1.5
2010年の「生物多様性条約第10回締約国会議」(COP10)が名古屋で開催されることになりました。
現在、1年で約4万種(15分に1種)の生物が絶滅しているといわれています。どんな生き物も、他の生き物の存在なくしては生きていくことができません。すべての命はつながっていることを学ぶ教材として、ゲームのドミノ倒しになぞらえて「生物多様性ドミノ」を作成しました。
ドミノは、国産間伐材のひのきを使用し全部で28種類あり、植物・動物・魚類・昆虫など様々な生き物のイラストが描かれています。生き物同士の関係、私たち人間との関係について考え学んでみましょう。楽しみながら「生物多様性を守るため、私たちにできること」に取り組んでみませんか。
市民の皆さんに環境学習教材としてご活用いただくため、無料で貸し出しています。保健所には1組の用意しかありませんので、事前に下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:
緑保健所生活環境課公害対策担当 TEL:891-3639 FAX:891-5110
投票数:31
平均点:4.84