令和2年7月5日(日)は穴子の日ということで

毎年7月5日は穴子の日(あなごのひ)

うなぎにある土用の丑と同様に穴子の日には穴子を食べよう!!と制定されたそうですよ。

毎年7月5日は穴子の日

毎年7月5日は穴子の日

【お知らせ】

営業終了のお知らせ

由来は穴子は夏が旬であり、近縁種である鰻と同様に、ビタミンAやカルシウムが豊富で夏バテに効果的であることと、7と5で穴子の「なご」の語呂合わせになることから定められたそうです。
土用の丑の日に夏バテ防止に鰻を食べる習慣がありますが、同じように穴子にもビタミンA、ビタミンB類が豊富に含まれているため、夏バテ、食欲減退防止の効果が期待できるそうです。出典:Wikipedia

ということで、当店も日替わり定食には「穴子天丼」をお出しします。

穴子天丼

穴子天丼

穴子天丼は穴子二尾をのせた天丼です。
また「穴子二尾は多いなぁ」という方は、現在限定品目ながら好評で長期継続中の「一本穴子とえびプリッのコンビ天丼」はいかがでしょうか。

#穴子の日 #穴子天丼 #一本穴子とえびプリッのコンビ天丼 #一本穴子

令和2年度 緑区地産地消スタンプラリー実施店です(2020/7/1~9/30)

当店のある名古屋市緑区では、平成22年から緑区内にある新鮮な野菜・果物を扱う朝市や直売所があることを広く知ってもらうため、「地産地消スタンプラリー」を毎年開催、今年で10年を迎えます。
近年、対象を拡大して、地産品を食材として使用している飲食店(地消)も対象となり、有松東海道青空市で販売されている地産品を食材として使用しているので「食育推進」実施店として今年も参加します。

当店紹介部分の拡大

当店紹介部分の拡大

(さらに…)

令和2年7月のお知らせ

令和2年7月の休業日

  • 6日(月)
  • 13日(月)
  • 20日(月)
  • 27日(月)

今月は朝市への出店は未定です

「だんらん市」「情熱マーケット 豊明軽トラ市」とも今月の出店は未定です。

今後のイベント出店予定について

現在のところイベントへの出店予定はありません。
※毎年出店させていただいている「ヒルズ夏まつり」および「鹿山盆踊り・夏まつり」は今年は中止となりました。

今月のお知らせ

  • 引き続き店内での三密を避けるため、席はグループごとに間隔を空け、状況により入店制限もさせていただきます。
  • お持ち帰りは以前のまま、どんぶりもの(一部除く)、天ぷらの盛り合わせはやっていますのでご利用ください。

新アドレスでも運用中(2014/7/7~)

スマホにも対応した tenchan.nagoya もよろしくお願いします

twitter タイムライン(@tenchan758 2009/12/10~)


facebook (2011/04/03~)

関連ランキング:天ぷら | 鳴海駅

令和2年7月の休業日

令和2年7月の休業日