「小さなミスが大失敗のタネになる」天下難事必作於易

天下の難事は必ず易きより作る

―天下難事必作於易―

[原文](老子)
天下難事必作於易
[書き下し文]
天下の難事(なんじ)は必ず易きより作(おこ)る
[原文の語訳]
世の中の大事件は必ず易しいことから起こる
[解釈]
安易なミス、日常確認のし忘れや軽い気持ちが世間を揺るがす大事になるということです。
小さなかとや当たり前のことを疎かにしてはいけないということです。
大事も易しいことから起こるということは、逆にたどれば困難も突き進めれば易しいことということでもあります。
安請け合いしたり安直に処理をすると、あとで取り返しのつかないことになったり、さらには自分自身の評価へも影響してしまいかねません。
その場の雰囲気や工程を簡単に考えて「やろうやろう」と始めてみたものの、予想以上に周囲を動かす事態になることに驚くこともあります。それに気づかないようではまた困ります。
頼んだことを「忘れてた」と軽く流したところ、先方は激怒していることがあります。信用問題にもなりかねません。
トップは何かを立ち上げようとするときは安易に考えず、周囲への影響や配慮に注意を払う必要があります。肩書だけが欲しい人はそこを気にしない点が顕著になりかねません。それをすることにより、顔を知らない多くの関係者が動いてくれたり、一部の人に負担がかかったりしているのです。
次から次へと組織全体を揺るがす大事にしてしまうようなことを、調子に乗って簡単に口にするトップには困りものですし、それを煽る利己主義な人たちにも困ります。
[参考]
No.1499 【天下大事】 てんかのだいじ|今日の四字熟語|福島みんなのNEWS – 福島ニュース 福島情報 イベント情報 企業・店舗情報 インタビュー記事

[人を動かす名言名句集―21世紀に生きる]

平成28年(2016年)9月1日からの今日の一言は「人を動かす名言名句集―21世紀に生きる」からの一言をもとに自分なりに追記や解釈して掲載しています。

[中国古典一日一言]

平成27年(2015年)5月1日から平成28年(2016年)4月30日までの今日の一言は「中国古典一日一言」守屋洋(著)から、同月同日の一言をもとに自分なりに追記や解釈して掲載しています。

コメント受付中です どなたでもコメントできますがスパム対策を施しています

タイトルとURLをコピーしました