「決めたら真っ直ぐに」立不易方

立ちて方を易えず

―立不易方―

[原文](出典)
君子以立不易方
[書き下し文]
君子以て立ちて方(ほう)を易(か)えず
[原文の語訳]
君子は打ち立てたならば方向を変えない
[解釈]
トップは打ち立てたものを変更しないということです。
綸言汗の如し、一度口にしたものは取り返しがつかないという言葉もあります。それだけ責任があり、誤りない道を選ぶとともに、決意をもって決断しなくてはいけないということです。
真っ直ぐだからこそ高くそびえても倒れる心配はありません。曲がっていてはバランスを崩して倒れかねません。
トップがブレていては組織も不安定になりますし、個人としても周りに簡単に影響されないようにしなくてはいけませんね。
組織として変化していても、根底になる軸は通ったままです。家訓や社是は極端に左右に舵をきることはありません。
[参考]
易・三十二・雷風恒 (らいふうこう) | uranaimaster日記

[人を動かす名言名句集―21世紀に生きる]

平成28年(2016年)9月1日からの今日の一言は「人を動かす名言名句集―21世紀に生きる」からの一言をもとに自分なりに追記や解釈して掲載しています。

[中国古典一日一言]

平成27年(2015年)5月1日から平成28年(2016年)4月30日までの今日の一言は「中国古典一日一言」守屋洋(著)から、同月同日の一言をもとに自分なりに追記や解釈して掲載しています。

コメント受付中です どなたでもコメントできますがスパム対策を施しています

タイトルとURLをコピーしました