「揺れ続けると転倒する」枝幹は既杌し、本実の先抜くに由しなり

枝幹は既杌し、本実の先抜くに由しなり

―由枝幹既杌、本実先抜也―

[原文](三国志 魏書 高堂隆伝)
由枝幹旣杌、本實先拔也
[書き下し文]
枝幹は既杌(きこつ)し、本実の先抜くに由しなり
[原文の語訳]
枝と幹から揺らぎ始め、根本から抜けてしまう
[解釈]
大きな衝撃や動揺、軸に振れがあるといずれ転倒するということです。
組織においては代替わりなどが該当するかもしれません。方針や信念が先代よりも希薄となることが、根が浅細になるということになりそうです。
どこかで大きな方針転換があって、それが原因で一気に傾くということがあります。無理な事業拡大なども広く浅くなる要因です。どっしり構えてじっくりと根をはらすことが重要です。
[参考]
中國哲學書電子化計劃字典

#三国志 #正史三国志 #魏書 #蜀書 #呉書 #今日の一言 #高堂隆 #習鑿齒

[ad#book]
今日の一言

今日の一言

コメント受付中です どなたでもコメントできますがスパム対策を施しています

タイトルとURLをコピーしました