雑句話欄 平成25年12月25日

正解よりも自分の興味に忠実にあってほしい

一番大事な事は答えは1つではない

最高のおもてなしとは、お客様が望まれている事を先読みし、気配り・心配りに生の情報を加味して形にすること。

餃子の王将社長銃殺事件の続報
近所の防犯カメラに拳銃を撃った際に出たとみられる光が映っていたことが判明

NHK BSでめざせグルメスターを視聴

内容の前に出演者の言動に残念な印象を受ける

フィギアスケートの全日本選手権が終了

来年のソチ五輪などの出場選手が決まり、昨日はエキシビジョンだった。
終了後、織田信成、安藤美姫らが限りでの引退を表明。
織田は四大陸選手権も辞退し、今後は指導者を目指すと語った。

J2降格したジュビロ磐田への松井大輔選手の入団が決まった
1年でJ1復帰できるか見もの。

国産のバナメイエビが食卓に上る日も遠くない

国は、エビの国内自給率上昇を目標に、民間企業と連携して閉鎖循環式陸上養殖の「屋内型エビ生産システム」を開発。

CP:”飾り気のないブラックタイガー”って何? 実はバナメイエビのこと! 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20131216/1054092/?bpnet

BitcoinはQRコードを利用して送受信することができらしく、それをアメリカのテレビ番組内で紹介中、司会者がビットコインのQRコードをカメラに向けたところ、速攻で何者かにビットコインを盗まれるという事件が起こったそうだ。
通貨価値も中国での規制の影響で半値に下がっているらしく、今後の動向にだけ注目したい。

これもありだろう。自分たちも築地での寿司屋には興味を持たないし。
来訪する回数が増えてきたら一考に加えよう。

CP:あえて魚を食べない築地うまいものめぐり – デイリーポータルZ:@nifty
http://portal.nifty.com/kiji/131225162823_1.htm

ついに楽天が田中将大投手の今オフ、新ポスティングシステムを利用して米大リーグに移籍することを容認すると発表した。
あくまでポスティングを利用することを容認しただけで、今後、入札が行われても最終的に入団まで行くつくかは未定だ。

野村克也氏曰く「一流の投手がいないと一流の打者は育たない

高橋尚成投手がメジャーからDeNAへ国内復帰するそうだ。
あまりに話題になってなくて「もう少しくらい話題になってもよいのでは」が個人的感想。

セブン&アイ・ホールディングスがオムニチャンネルへ戦略投資
社長は記者会見で、実店舗とネット通販を融合させ商品の販売経路を多様化する「オムニチャンネル戦略」について「今後5年で1000億円を投じる」と。

24日のWBSでgoogleグラスの特集告知
大江アナが実際に装着して簡単な説明と年明けの特集放映告知

レクサスがプロゴルファーの松山選手と3年契約、広告や宣伝に起用すると発表

5合目から山頂を目指す登山者を対象に、任意で千円を集めるとする制度の概要を正式に決めるそうだ。
一部は富士浅間神社の所有物だったと思うが、その点の問題は関係なのだろうか。

ガイアの夜明け「激突!巨大ショッピングモール」を録画視聴

イオンモール幕張新都心とららぽーとの戦略を交互紹介。

シズル感

食欲や購買意欲を刺激するような食品の活きの良さや瑞々しさと言った「おいしそうな感じ」のこと。五感を刺激するような感覚のこと。そこから転じて、現場の「臨場感」を表す際に使われることもある。もともとは広告業界のことばとして、広告クリエーターたちが使い始めた。最近では食品のみならず、そうしたリアルでビビットな状態について使われることが多く、「シズル感のある女性」「シズル感あふれるデジカメ」など、相当に範囲を広げて使われるようになってきた。ある論者は「シズル感」を「よだれジュルジュル感」と表現している。
イオンモール幕張新都心内のライブキッチン(18の飲食店が入るフードコート)ではシズル感が出て、おいしそうに全ての客席からも見てもらえるように工夫している。

しらむらが個人作家のキャラクターをパクった商材を販売し、それに抗議した作家への返事で炎上している

佐藤可士和の超整理術

整理とは、自分のなかの不安や”とりあえず”との闘い
それに打ち勝つためには”捨てる”勇気が必要。
捨てるモノを決めるためには、プライオリティをつけることが不可欠。

本質を探るにはどんどん引いて離れていくことが大切
本質を探るということは一見物事の奥深くに入り込んでいるようなイメージがあるかもしれないが、第三者的な視点で客観的に見つめてこそ今まで気付かなかった真実や大事なエッセンスを発見することができる。

「整理」するためには「ロジカルシンキング」が必須条件

日本たばこ産業(JT)が通販ページのシステム障害のため発売を延期していた電子たばこの販売を24日午後3時から始めた。
アメリカでは規制する動きが見られる中での国内での販売開始。需要ははたしてどの程度なのか?

確かに東国原氏は「都知事選には」とは言ってるが

自民党関係者のコメントで「橋下市長が都知事選に出馬し、空いた大阪市長の椅子に東国原氏が座る、との合意がすでにあるというウワサが流れています。落ち目の2人が一度、立場をリセットしようというものです。」

都知事選で注目の東国原氏と橋下氏に“密約”が存在か – ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/8377592/

コメント受付中です どなたでもコメントできますがスパム対策を施しています

タイトルとURLをコピーしました